普段の掃除や片付けはもちろん、大掃除などの節目でも役立つ荷物収納サービス。「家の収納スペースが少ない!」という1人暮らしの人から、「子供のもので家中あふれている」という子育て世代まで、幅広く利用されています。
収納サービスは、屋外型トランクルームから宅配型や散らかった部屋をプロに片付けてもらうサービスなど、種類も豊富!今回は、収納サービスを利用する前に知っておきたいサービスの違いや、片付けの目的別におすすめ業者を紹介します♪
<収納サービスの比較表>
サービス名 | 種類 | 取り出し可能日 | 料金 |
ミニクラ | 宅配型トランクルーム | 日付指定可 | 250円~ |
サマリーポケット | 宅配型トランクルーム | 最短即日 | 250円~ |
ウェブトランク | 宅配型トランクルーム | 最短翌日 | 180円~ |
アズケル | 宅配型トランクルーム | 2営業日以降発送 | 400円~ |
宅トラ | 宅配型トランクルーム | 最短即日 | 1,480円 |
キュラーズ | トランクルーム | 24時間365日 | 2,000~10,000円 |
ハローストレージ | トランクルーム | 24時間365日 | 2,000~20,000円 |
自分に合った収納サービスを選ぶ3つのポイント
住む場所も住み方も、ライフスタイルも多様化している時代。だからこそ、より豊かな暮らしを送るために収納サービスを利用する人が今増えています!
でも、収納サービスの種類も多く、どのように選んだら良いか分からない人も多いはず。ここでは自分に合った業者を見つける、3つのポイントを伝授します♩
- 収納サービスの種類で選ぶ
- 価格で選ぶ
- 使いやすさで選ぶ
1、収納サービスの種類で選ぶ
収納サービスは大きく分けて3つに分けられます!何を求めるかを明確にすると、サービスを選びやすいですよ♪
簡単で便利さを求めるなら「宅配型トランクルーム」

本やおもちゃ、服など小さなものを預けたい人は「宅配型トランクルーム」がおすすめ!専用箱に預けたいものを入るだけ入れられるので、ちょっとした荷物も気軽に預けられますね。
また、スマホで依頼し自宅で配送業者に渡すので、自宅で完結できるのも注目されている理由の1つです。業者を決める際は、撮影サービスの充実や、取り出しやすさをチェックしましょう。
- 価格相場が安い
- 配送して預けられるので、搬入や搬出作業が不要
- スマホで依頼できるので手軽
- 取り出しに少し時間がかかる
- 取り出しに送料がかかる
- 専用箱の寸法を越える大きい荷物を預けられない
収納場所を探しているなら「トランクルーム」

収納場所をレンタルできる「トランクルーム」は、大きく分けて屋内型と屋外コンテナ型があります。24時間365日いつでも自由に出し入れできる業者が多く、頻繁に出し入れをする人におすすめです。
また借りるスペースが広いので、引っ越し前に荷物を一旦預けたい人や、大型家電やスノーボードなど収納場所に困るものを預けたい人にもおすすめ!
またトランクルームを選ぶ際は、セキュリティの高さや取り出しやすさ、スペースの容量をチェックしておきましょう。
- 大きい荷物を預けられる
- 24時間365日いつでも自由に出し入れできる
- 出し入れの度にわざわざトランクルームまで出向かないといけない
- 料金が「宅配型トランクルーム」と比べて割高
2、価格で選ぶ

先ほど紹介した、「宅配型トランクルーム」「トランクルーム」の収納サービスの料金相場をみてみましょう。
宅配型トランクルーム | トランクルーム | |
料金相場 | 250~1,500円 ※送料がかかる場合も |
2,000~20,000円 |
料金の単位 | 月額 | 月額 |
スペースの大きさ | 段ボール1箱~ | 0.5畳~ |
預け入れや取り出しをする際に別途送料がかかることもありますが、価格で選ぶなら「宅配型トランクルーム」が群を抜いて安いです!
サービスごとの料金相場と、収納したい物のサイズを比較しながら、どの業者を選ぶか見極めてくださいね♩
トランクルームは”初期費用”が別途かかる場合があるので事前見積もりを忘れずに!
3、使いやすさで選ぶ

宅配型トランクルームとトランクルーム、価格だけでなくサービスの使いやすさも違います。長い期間預ける予定の人は「宅配型トランクルーム」が、こまめに預けたり出したりする人は「トランクルーム」がおすすめです!
おすすめの理由を使いやすさから見てみましょう♩
宅配型トランクルーム | トランクルーム | |
取り出しやすさ | 依頼して最短翌日 | 24時間365日OK |
預け方 | 自宅まで来てくれる | 自分で持っていく |
預けたものの確認方法 | スマホで確認 | 現地で確認 |
預けられるものの大きさ | 基本段ボール ※一部業者は、大物も対応 |
大きいものも対応 |
トランクルームは24時間365日OKな業者が多いのに対し、宅配型トランクルームは依頼してから翌日または翌々日以降になるため、急いで手元に欲しいときに困りますね。また、宅配型トランクルームは取り出す際に送料が発生する業者が多いです。
基本的には宅配型トランクルームは段ボール箱で預けるので、大きなものを預けたいという人はトランクルームを選ぶのがベター。ただし、宅配型トランクルーム業者の中にも、大物荷物に対応し、搬入・搬出まで行ってくれるところもあるので、そちらを利用してみて♪
おすすめの業者紹介<宅配型トランクルーム>
選ぶときのポイントが分かったところで、自分に合った業者を探してみましょう♪
まずは、専用BOXや自宅のダンボールに詰めて送るだけの手軽な宅配トランクルーム。価格の安さと業者独自のプランに注目してくださいね!
洋服・本・雑貨など、細々した物を預けておきたい人におすすめ
1、minikura(ミニクラ)

「minikura(ミニクラ)」はプランが豊富で、服専用プランや書類専用プランなどがあり、預けるものにとって最適の方法で収納代行してくれます。1年4ヶ月以上の保管期間が経過した箱を取り寄せるのは送料無料なのも嬉しいですね!
価格帯 | 250円~ |
---|---|
撮影サービス | プランによってあり |
取り出しやすさ | 1点~OK!希望日を指定できる |
オプションでクリーニング+保管をしたり、ヤフオクに出品してもらえます。
2、サマリーポケット

大手宅配トランクルーム業者「サマリーポケット」は、預けた荷物をスタッフが写真撮影してデータを登録してくれるのが特徴です。PCやスマホからいつでも確認でき、取り出しを依頼できます。1点から取り出せるのも魅力的ですね!
価格帯 | 250円~ |
---|---|
撮影サービス | プランによってあり |
取り出しやすさ | 1点~OK。午前11時までの発送指示で即日、11時以降は翌日以降発送 |
ロングブーツも折り曲げずに入る横長タイプやアウトドア用品が入るラージタイプまで幅広い段ボール箱が用意されています♩
3、webtrunk(ウェブトランク)

預けるアイテムを自分で写真撮影し、アプリで登録と管理ができる「webtrunk(ウェブトランク)」。画像保管枚数が1,000枚までと大容量なので、小さなものをたくさん預けたい人にもおすすめです。
価格帯 | 180円~ |
---|---|
撮影サービス | 自分で撮影して登録 |
取り出しやすさ | 午前12時までの発送指示で翌日、12時以降は翌々日以降発送 |
保管拠点に監視カメラや機械警備が完備されているので安心!
4、AZUKEL(アズケル)

段ボールだけでなく、家具や家電、絵画のように段ボールに入りきらない大物も預けられる「AZUKEL(アズケル)」。大物も自宅までスタッフが搬入と搬出をしてくれるのがポイント!また、専用ボックスを取り寄せなくても自宅にある160サイズの段ボール箱でも預けられるので、取り寄せる手間もありません。
価格相場 | 400円~ |
---|---|
撮影サービス | あり |
取り出しやすさ | 午前12時までの発送指示で2営業日以降以降発送 |
小さい荷物から大きいものまで対応!
5、宅トラ

ヤマト運輸グループのヤマトグローバルロジティクスジャパン株式会社が倉庫を管理しているとあって、温度湿度管理が徹底している「宅トラ」。段ボール以外に、カーゴや大物家具も預けられます。カーゴタイプなら、荷物の梱包からスタッフが代行してくれます。
価格相場 | 1,480円 |
---|---|
撮影サービス | なし |
取り出しやすさ | 6ヶ月以内に取り出す場合、別途保管料金が発生 |
段ボールに入りきらない大きめのものを預けたい人には、カーゴタイプが便利♪
おすすめの業者紹介<トランクルーム>
次に、大物収納に優れたトランクルームからおすすめの業者を紹介します。
スノボグッズやキャンプ用品など、大きくて嵩張る物を預けておくのにおすすめ
1、Quraz(キュラーズ)

都内を中心に屋内型トランクルームをレンタルしている「Quraz(キュラーズ)」。ビル全館がトランクルームになっているため、①セキュリティ性の高さ②湿度管理の徹底③収納サイズが豊富なのが特徴です。事前に見学ができるので、収納のイメージもしやすいですね。
価格相場 | 約2,000円台~10,000円台 |
---|---|
スペースの容量 | 段ボール6個分~5畳以上 |
セキュリティ | 南京錠とセキュリティカードで管理 |
取り出しやすさ | 24時間365日可能 |
初期費用として敷金・礼金・更新料や解約費などがかからず、保険料もQurazが負担してくれるのでお得♪
2、ハローストレージ

業界物件数No.1の「ハローストレージ」は日本全国に1,650件以上の物件を展開しているので、地方で近くにトランクルームが無いという人も見つかるかも?屋内型、屋外型だけでなく、バイクや車など乗り物の収納場所も提供しています。
価格相場 | 2,000円台~20,000円台 |
---|---|
スペースの容量 | 0.5畳~8畳 |
セキュリティ | 警備会社のセキュリティシステム完備 |
取り出しやすさ | 24時間365日可能 |
基本料金のほかに管理費が必要となるので、契約前に要チェック!
番外編:プロに収納をお任せ「家事代行サービス」
最後に番外編として紹介するのが、家事代行サービスです。

根本的に収納をプロに任せたい人は家事代行サービスがおすすめ。収納の見直しやアドバイスが欲しい人にも◎
家事代行サービスの中には、整理整頓や収納を代行してくれるサービスがあります。指定した収納場所を、依頼主に合ったやり方で整理してくれますよ♪
- プロが個人に合った収納をアドバイスしてくれる
- 収納場所の整理整頓をしてくれる
- 根本的な収納スペースの量は変わらない
1、くらしのマーケット

整理収納アドバイザーの資格を持っているキーパーが多い「くらしのマーケット」。何と言っても安いのが最大の特徴です!マッチングサービスなので、プロフィールを見ながら収納上手なキーパーを見つけることができますよ。
価格相場(1時間) | 約1,350円 |
---|---|
最低利用時間 | ー |
口コミや実績、プロフィールから自分の好みのキーパーを自分で探すことができる♪
2、カジタク

最低利用時間が4時間からなので、家全体の収納をじっくり見直してほしいという人におすすめの「カジタク」。事前に無料で30分間のヒアリングがついているので、収納の悩みや理想を相談することができます。
価格相場(1時間) | 4,950円 |
---|---|
最低利用時間 | 4時間 |
カウンセリングが無料なので相談も気楽にできる。
3、家事の達人

生活導線に基づいて収納を提案してくれる「家事の達人」。整理整頓や収納サービスが定期プランにも入っていますが、整理収納オプションでさらに細かく徹底して見直してもらえます。
価格相場 | 3,500円~ |
---|---|
最低利用時間 | 2時間 |
定期的に収納を見て欲しい人におすすめ!
4、フォー・リーフ

収納が得意な「フォー・リーフ」は、収納に関する悩みを解決してくれる収納コーディネートプランがあります。今よりも快適な生活が送れることを目指して、部屋やキッチン、押入れなどの収納をコディーネートしてくれます。
価格相場 | 3,000円~(別途ヒアリング料が必要) |
---|---|
最低利用時間 | 1時間 |
利用時には1時間5,000円のカウンセリングが必須。整理整頓の考え方、改善点などを相談できます。
5、パソナライフケア

関東と関西で整理収納サービスのみを提供している「パソナライフケア」は、家の収納やあふれている物の片付け方などを家ゴトコンシェルジュが解決してくれます。プリントやポイントカードなどの小物の収納の仕方から、クローゼット収納やシューズクロークなど部屋の収納の仕方までコツを提案してくれます。
価格相場 | 4,500円~ |
---|---|
最低利用時間 | 1時間 |
最低利用時間が1時間からなので、収納のちょっとした疑問や悩みも気軽に相談・依頼しやすい。
まとめ
サービスの違いや価格相場などの特徴はわかりましたか?もう一度簡単におさらいしておきましょう!
<収納サービスの比較表>
サービス名 | 種類 | 取り出し可能日 | 料金 |
ミニクラ | 宅配型トランクルーム | 日付指定可 | 250円~ |
サマリーポケット | 宅配型トランクルーム | 最短即日 | 250円~ |
ウェブトランク | 宅配型トランクルーム | 最短翌日 | 180円~ |
アズケル | 宅配型トランクルーム | 2営業日以降発送 | 400円~ |
宅トラ | 宅配型トランクルーム | 最短即日 | 1,480円 |
キュラーズ | トランクルーム | 24時間365日 | 2,000~10,000円 |
ハローストレージ | トランクルーム | 24時間365日 | 2,000~20,000円 |
まずはサービスの種類を、それが決まれば予算や目的で代行業者を探してみてくださいね!
口コミを投稿する
リタリコワンダーの口コミと評判|子供向けプログラミングスクール徹底比較
【大掃除に!】片付けにおすすめの家事代行サービス10選【選び方も紹介】
【徹底比較】ふとんクリーニングにおすすめの業者9選【選び方や頻度の目安も!】
【徹底比較】トイレクリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
実際の利用者がリアル評価!満足度の高い食材宅配おすすめ10選!味・価格・品質別にランキング
【2021年1月更新】エアコンクリーニングの各社最新キャンペーン情報!
【徹底比較】換気扇クリーニングおすすめ12選【頻度や選び方も大調査】
口コミで選ぶおすすめネットスーパー5選!エリア・送料・品揃えを徹底比較
まごころケア食の口コミと評判|食事宅配を徹底分析
モアザンデリの口コミと評判|食事宅配を徹底分析
マッスルデリの口コミと評判|食事宅配を徹底分析
【もっと食べたい男性必見】高カロリー&ボリューム満点の宅配弁当おすすめ6選