大事な洋服をクリーニングに出すと家で洗濯するより良い仕上がりで返ってくるもんだとは思いつつ、衣類を預けたらそれっきり。私の大事な衣類はどんな扱いを受けているんだろう…?
そんな疑問を抱いたことはありませんか?
今回はそんな疑惑を解決すべく人気宅配クリーニング業者のリナビス生産工場に潜入してきました!
リナビスは、メディアにも取り上げられてる人気の宅配クリーニング業者です。
シミ抜きや毛玉とりなど8つの無料おせっかいサービスを強みにしていますが、実際はどんな処理をしているのか、どんな洗剤を使ってるのか見る機会がないのでわかりません><
- おせっかいって本当にちゃんとやってるの?
- 無造作に扱ってない?
- 高級ブランドの服でも大丈夫?
今回は、工場見学の中で、こんな疑惑を一気に追求していきます!
目次
リナビスの特徴は「8つの無料おせっかい」

最近ではよくメディアにも取り上げられて、おせっかいなクリーニング屋さんと一躍有名になったリナビス。話題の8つのおせっかいが自慢です。
リナビス8つの無料おせっかい
- 送料
- シミ抜き
- ボタン修理
- 毛玉とり
- クリーニング相談
- 再仕上げ
- 12ヶ月間保管
- おせっかい
これが全部無料!お客様に喜んでもらいたい、ただそれだけの思いでやってきたとの事。
そんなサービスがあるならやってもらいたい!と依頼の数は増える一方なんです!
ちなみにリナビスは衣類の他にもブランドバッグやお財布、靴などの皮革製品のクリーニングや、ふとんクリーニングも対応しています!
長年の衣類クリーニングで培った技術で普段はクリーニングしづらかったり断られてしまうような高級ブランドの製品も対応してくれるんです!
リナビス皮革製品クリーニングの口コミ
リナビスふとんクリーニングの口コミ
工場見学スタート!案内してくれたのはなんと…
見学当日、とても良いお天気に恵まれて、リナビス工場へ到着!
場所は兵庫県西脇市。大阪から約2時間ほどの場所にありました。

思ったより立派な大きな工場!
正面玄関から振り向くとこんな感じ↓のどか~。

毎日、都会の満員電車に揺られるカジ子にとってはとても空気が美味しく感じました。
いざ、工場内に突入取材!
正面玄関を入ってすぐの場所に可愛らしい掲示板がありました!

現場の方の意見や報告などが書かれていて、しっかり情報交換がされているのが伝わってきました。
廊下にも整理されたたくさんのリナビスの集荷袋が用意されていました。

そして今回工場案内をしてくださったのが…
なんとリナビスの代表、東田(とうだ)社長!

社長直々に案内してもらえるなんて貴重すぎる!
なんだか宅配クリーニングに熱い思いを持ってそう…いろいろぶっちゃけ質問もしてみよう!いざ見学ツアースタート!
閑散期と思いきや大量の衣類が!

ちょうど伺った2月の時期は、閑散期で比較的工場内も落ち着いているとの事。
閑散期でもクリーニングする衣類は全国から毎日のように送られてきます!クリーニング待ちの衣類がこんなに。

お客様情報はシステムでデータ管理

いろんな人の手で様々な手が加えられる無数の衣類たち…どれがいつ届いて誰の衣類なのか、どうやって管理してるんでしょう?
お客様情報はデータ管理
リナビスにクリーニングを注文すると自宅へこのキットが送られます。

リナビスの集荷キット
- 集荷バッグ
- ご利用ガイド
- 申込書
- 結束バンド
- 着払伝票
ポストに入るサイズの小さな段ボールに入って届きます。伝票はヤマト運輸の一般的な着払い伝票ですが、伝票に付いてるバーコードがものすごい大きな役割を果たしています!
このバーコードをスキャンすると個人情報はもちろん、クリーニング内容も確認できるようになっているんです!
また、このバーコード管理、便利なポイントがもう一つ。
システム導入前は連絡がなかったそうなので、お客様の事を考えた安心サービス(^ ^)
- お客様情報はしっかりデータ管理
- バーコードスキャンすると自動で到着メールが届く
気になる“おせっかい”工程を大公開!
リナビスに依頼衣類が到着してから、お客様の元へお届けするまでには、たくさんの工程がありました。
リナビス衣類が届いてから配送まで
- 仕分け(検品)
- タグ付け
- おせっかい作業
- 前処理
- 洗い
- 乾燥
- クリーニング
- 仕上げ(アイロン)
- ビニールがけ
- 梱包
- 配送or保管
今回は、気になるリナビスならではの「おせっかい作業」を中心にご紹介します。
依頼前のポケットチェックは必須
おせっかいを徹底検証する前に!クリーニングに出す前に衣類のポケットの中はちゃんと確認してますか?

この際、内側ポケットが破れていたりすると修理タグを取り付けます。

忘れ物があった場合、ポケット品ありの印としてピンクのタグが衣類につけられます。
気をつけて!一番多い忘れ物は…
- クレジットカード
- 現金
- 鍵
グループ分けしておけば万が一、お客様からの問い合わせで、衣類を探す時も特定しやすく、時間ロスも少なくなるんだそうです。
おせっかいを超えたホスピタリティ!
冒頭に紹介した8つの無料サービス。リナビス独自の強みですね。どのくらいのおせっかい具合なのでしょう?
毛玉取りは市販の機械

一着ずつ人の手で丁寧に毛玉取り。使われているのは、特別なものでなく意外にも普通に市販されている毛玉取り機でした。慣れた手付きでキレイに毛玉を取っていきます。
毛玉取りって、毛玉が綺麗に取れれば良いので、機械の質というよりはスタッフさんの丁寧さの方が大事なんですね。

ボタンの種類も豊富!

リナビスは、頼まなくてもとれかけのボタンが見つかったり、取れていたりすると、同じようなボタンを付けてくれるんです!ボタン付けって意外と面倒だから助かりますね!
お裁縫苦手な方には嬉しいサービスですよね!
どんな衣類やボタンにも対応できるように糸やボタンの数はこんなにあります…!

お客様から届く衣類は様々な素材や色の物ばかり。少しでも元に近い色の糸やボタンで対応しようとしてくれる心遣いが見えました(^ ^)
シミ抜きは3つの薬剤を使い分け!
続いてシミ抜き!油性洗剤、中性洗剤、水性洗剤を使います。
こんなシミよく付いちゃいますよね><

何のシミかを見分けて3つの薬剤を使いわけてシミ抜きを行っています。


洗いに使用するのは年間1,000万の最新洗剤!
あとはいよいいよ洗いかなー!と思っていたら…まだ工程が!笑
汚れは落としやすく入念な前処理!
汚れ具合に応じて前処理剤を吹きかけ、汚れが落ちやすいよう、手でゴシゴシもみ洗いしてました!これも手厚さを感じますね~。
ここで勝手に感心した事が!
どのスタッフさんも検品後、おせっかい後、前処理後、衣類を広げて作業した後は、必ずキレイにたたんで次作業のボックスに入れていました。
画像ではわかりづらいとは思いますが、ボックスに入っている衣類、全てたたんで積まれていました。

2020年から最新の洗剤にリニューアル!
水洗いは主に、手洗い・ジャンパー・Tシャツ・クリーニングできないものです。
子供用のダウンは特に汚れているらしいです…なんとなく分かる!

肝心の洗剤は2020年から新しいものを導入したそう!それがこちら!

今までとは比較にならないほど無色透明で独特な臭いも全くしないとの事!以前の洗剤を知りませんが、確かに透明で何も臭いはしませんでした。

お客様の満足の為に日々進化しているんですね~☆
衣類に負担のない吊るし乾燥
クリーニングが終わったデリケートな衣類・摩擦に弱いものはこの乾燥機でハンガーにかけて吊るして乾燥できます。中は1台あたり64着入るそう!

ジェットコースターのような最終仕上げ
乾燥が終わった衣類はハンガーにかけられると、まるでジェットコースターに乗せられたようにどんどんと上っていきます。

最後に待っているのはトンネルフィニッシャー!レールの先にある、白くて四角い縦長の箱に見える機械の中に入ります。
トンネルフィニッシャーではのびなかったシワは手作業でアイロンがけです。
吊るした状態でアイロンかけるんですねえ…!
こちらはマネキンのような機械に衣類を着せて、中から蒸気を入れてシュワーッと膨らませ、細かい部分までシワをのばします。

綿などの素材はシワがのびにくいので、こちらでキレイなラインに仕上げていきます。
スーツのズボンなどは、やはりプレス機。ピシッと一本ラインが入ります。


やはりプレス機を使っていても最終仕上げは手作業で細かくケアしてますね。
最後の発送作業もハイテク機器登場!

クリーニングされた衣類をビニールに入れるのは機械にお任せです。

仕上がった衣類がキレイにビニールコーティングされていくー!

下の画像の衣類には2枚のおせっかい完了カードが貼られていますね。シミ抜きと汗抜きが完了したみたいです(^^)

細かい気配りが伝わってきました!!
ここも機械の力!衣類分けマシン!
あとはお客様ごとの衣類に分けて梱包するだけ!ここまでくると、大活躍するのが衣類分けマシン!これがなんかもう凄かった!

これだけかかっている衣類(色分けしたグループごとの300着)を全部機械がお客様ごとに仕分けてくれます。
最初につけたバーコードがここでも大活躍!ハンガーにもあらかじめバーコードを貼ってあるため、マシンが読み取りするのだそうです。
この濃いピンクのハンガーはお客様ごとの仕切りハンガーです。

そして薄いピンクハンガーは、この仕分けの時点で、まだ仕上がってきていない衣類があるとマシンが判断してこのピンクハンガーを代打で入れといてくれるらしい。優秀ー…。

お客様ごとの衣類仕分けはスピーディ且つ機会的に
仕分けされた衣類が流れてきました!

これわかりますか?濃いピンクのハンガーの間に入っているのが1人のお客様の衣類です。

間に薄いピンクのハンガーも1つはいってますね。まだこの人の衣類は1着仕上がっていないものがあるようです。
真心こもった梱包
キレイになった衣類、あとは梱包されてご自宅へ。ここでも役立つのが、バーコードです。



ダンボール大きいですね!

赤丸の部分!ハンガーをかけられるようになっているんです。
それにスーツなどは、なるべく折らずに寝かしたまま梱包できる横長の箱も使用されていて、細かい気配りが感じられました!

リピーター用の集荷袋と書類をのせ最後にフタを締めます。
配達伝票も貼りつけたら、完成!あとはヤマト宅急便でご自宅まで届けられます!

衣類の保管スペースは体育館10個分くらい!

保管を利用される衣類は、保管用の部屋で大事に吊るして保管です。
リナビスの保管サービスは最大12ヶ月保管してくれます!湿度や温度管理も万全で衣類に最適な環境です(^^)
これでリナビス工場見学が終了!トータル3時間の見学ツアーでした!クリーニングの裏側みれて楽しかったー!
社長にぶっちゃけ質問をしてみた!
率直な疑問質問にも快く答えてくれました(^ ^)
Q.持ち主が混ざらないのはなぜ?
Q.他のものも全部一緒に洗ってるの?
Q.無料のおせっかい、面倒じゃないの?
Q.長期で預かる時衣類は日焼けしない?
Q.高級ブランドの時は緊張する?
Q.今までに冷や汗のかいたトラブルは?
Q.クリーニングの閑散期ってある?
Q.大量にある衣類、持ち主が混ざらないのはなぜ?
Q.他のものも全部一緒に洗ってるの?
Q.無料のおせっかい、面倒じゃないの?
見学の中で、職人さんたちの愛情が伝わってきました(^^)
Q.長期で預かる時、衣類は日焼けしない?
日焼け傷みをしないように気を配った保管方法をとっていました。
Q.高価なブランド類が来た時に緊張する?
リナビスはモンクレールやカナダグースなど高級ブランドの依頼も非常に多いそうです。
Q.今までに冷や汗のかいたトラブルは?
設備もシステムもどんどんグレードアップしていってるんですね(^ ^)
Q.クリーニングの閑散期ってある?
工場見学で感じたリナビスの印象「作業<真心」

- 社長が熱い人だった
- 人の手作業が意外と多かった!
- 仕事ではなくおせっかいが好きでやってるんだなあ
- 効率化&お客様の為になるところには投資をいとわない
丁寧な検品、毛玉取りなど意外と自動化できそうなところもまだまだ人の手で行っているところが多いんだなと感じました。
おせっかいは真心ですからね。機械に頼るべきところとそうでないところの棲み分けをしっかりしているなと関心しました。そして洗剤をより良いものに変えたり、お客様の声をしっかり拾っているところも好印象(^ ^)
- おせっかい完了メモにワンポイントアドバイスほしいな!
シミってちょっとしたことでつけてしまいませんか?
応急処置の仕方や、首まわり・袖口の汚れ防止方法など、ちょっとしたアドバイスが書いてあったらとても嬉しいなぁと思いました!
リナビス工場には最新マシンと人の真心がつまってた!

今回、宅配クリーニング大手のリナビスの工場にて、クリーニング工程の裏側を潜入調査してきました!
顔立ちがキリッとしたリナビスの若社長が直接案内してくれるという手厚さ!
工場見学でわかったリナビスが評価される理由
- 仕事ではなく好きでやってるおせっかいの質の高さ
- 機械の効率性だけに頼らない気配り
- お客様の要望に応える対応力
機械に任せられること、人の手でないといけないところを、きっちりと判断したリナビスの仕事ぶりは感心することばかりです。
「クリーニング臭が気になる」というお客様の声から洗剤をリニューアルしたり、荷物が届いたらお客様に到着メールが届くようにしたり、お客様の声を大切にしているんだなという事も、実際に見て感じました!
しかし私たちも、そんなおせっかいを当たり前と思わずに、ありがとうの気持ちを持って利用しないといけないなあ~と、そんな気持ちもさせてくれました(*´ω`*)ほっこり。
「宅配でも店舗でも出した衣類ってどうやってクリーニングされてるんだろう?」
そんな疑問をにわかに感じていましたが、そんな疑問を解決できてスッキリ(^^)!
リナビスに発送したらここに届くのかあ…と思ったらついつい次はリナビスに頼んでみようかな♪という気になっちゃいました!
カジナビ編集部のイチオシ記事
宅配クリーニングおすすめ

宅配クリーニングおすすめ業者16選
ふとんクリーニングおすすめ
ブランドバッグの宅配クリーニングおすすめ
モンクレールの宅配クリーニングおすすめ
カナダグースの宅配クリーニングおすすめ
リアル体験談
宅配クリーニング業者一覧
リネットの口コミ評判
せんたく便の口コミ評判
リナビスの口コミ評判
キレイナの口コミ評判
カジタクの口コミ評判
ネクシーの口コミ評判
ホワイト急便の口コミ評判
中根クリーニングLaboの口コミ評判
美服パックの口コミ評判
ランドリーバスケットの口コミ評判
リコーベの口コミ評判
ピュアクリーニングの口コミ評判
ニックの口コミ評判
ワードローブトリートメントの口コミ評判
白永舎の口コミ評判
クリコムの口コミ評判
職宅便の口コミ評判
きものtotonoeの口コミ評判
協和クリーニングの口コミ評判
クリーニング東京の口コミ評判
プラスキューブの口コミ評判
フラットクリーニングの口コミ評判
プロケアの口コミ評判
口コミを投稿する
猛威を振るう新型コロナウイルス。対策グッズで感染拡大防止を
【2021年1月現在】お試しセットは注文できる?食材宅配サービス最新情報
ハウスクリーニング業者おすすめ10選!大手or個人どっちに頼むと得?
【徹底比較】家事代行おすすめ10選!口コミ評判の良い業者は?
1人暮らしにおすすめの食材宅配6選とおすすめできない食材宅配3選
おすすめのブランドバッグの宅配クリーニング業者9選【修理やカラーチェンジも!】
【徹底比較】洗濯機クリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
SLクリエーションズの口コミと評判|食材宅配を徹底分析
フレシャスの口コミと評判|人気のウォーターサーバーを徹底分析
くらしのマーケットにデメリットはある?【失敗したくない人必見】
メディカルフードサービスの口コミと評判|食事宅配(宅配弁当)を徹底分析
くらしのマーケットで実際に起こったトラブルは?【予約・料金・作業内容】