わが家は、主人と4歳の子どもの3人家族。
それほど、食材に強いこだわりがあるわけではないんですが、野菜がニガテな息子がちょっとでも野菜好きになってくれたらと、いろいろ工夫しています。
でも、がんばって料理しても、食べないものは食べない!
と、困りながら調べていくうち、お取寄せ野菜のサービスを知りました。
- スーパーと、あんまり変わらないんじゃない?
- 中身がわからないのって、ストレスじゃない?
- おいしくても、高かったら続かないかも?
不信感いっぱい(笑)
でも、そんな気持ちでなかなか踏み出せないってこと、ありますよね?
それなら、お試しセットから始めようと申し込んだのが、今回利用した「らでぃっしゅぼーや」のサービス。
11品で1,980円という価格なので、軽い気持ちで申込みました。
実際に利用してみたら、最初に抱いていた疑問や不信感は、すべて解決!
こだわりの少ないわが家に合ったコースも、知ることができました。
そんな私の体験を、正直にまとめたのが今回の記事。
届いた食材と調理例を写真にまとめ、お試しセットで感じたメリットデメリットをご紹介しています。
申込み前に読んでいただけると、安心してお試しセットを利用できると思います!
目次
わが家の家族構成

わが家は3人家族。
食べること大好き!
食材に強いこだわりナシ
料理が好き。でも手間がかかるのはニガテ
食材に強いこたわりナシ
お肉、お刺身、フライが好き!
野菜、とくに葉物がニガテ
食材は、一般的なスーパーで購入。
実家やご近所から、家庭菜園の野菜をいただくことも。
掘り立ての大根やかぶは、おいしいですよね〜!
野菜のお取寄せサービスって、もっとこだわりの強い家庭が使うイメージでした。
でも今回使ってみて、わが家みたいに、時々、おいしい野菜食べたい!くらいのゆるい感じで使うのもありかも、と思いました!
らでぃっしゅぼーやを選んだ理由
今回、らでぃっしゅぼーやを選んだのは、野菜メインの詰合せだったから。
新鮮な野菜なら、食べるのかな。
わが家流の味付けにできれば、気にいるかも。
ということで、新鮮野菜をメインで扱っているお取寄せサービスを探し、「らでぃっしゅぼーや」を試してみることにしました。
お試しセットの申込み方法
まずは、らでぃっしゅぼーやのお試しセット申し込みの手順を紹介しますね。
申込みはスマホもOK!7日後から到着日が指定できる
パソコンやスマホで、らでぃっしゅぼーやのお試しセットページにアクセス。
必要事項をぱぱっと入力。そして、到着日を指定します。
お試しセットの中身:1,980円で野菜、果物、お肉など合計11品が届いた!
食材は、クール便で届きました。割と小ぶりの箱。
開けてみると、こんな感じで食材が入っていました。
入っていた食材はこちらです!
野菜 | ニンジン | 2本 |
れんこん | 2節 | |
ミディトマト | 1パック | |
ほうれん草 | 1袋 | |
パプリカ | 小6個 | |
原木しいたけ | 6個 | |
さつまいも | 3本 | |
果物 | きんかん | 1パック |
生鮮食品 | たまご 賞味期限:到着日から10日後 |
6個入り |
豚細切れ肉 賞味期限:到着日の翌日 |
190g | |
加工品 | 袋ラーメン | 1袋 |
送料込みだし、とってもお得!
野菜は、生産者名や産地が詳しく紹介されています。
食材の安全性やトレーサビリティを大切にされてるんですね。
パンフレットの紹介
パンフレットは全部で8枚。
サービス説明:4枚
食材説明:4枚 でした。
野菜の説明と調理例がかいてあるこのパンフレットは、とっても役立ちました!
ひとつひとつの食材を、見やすくまとめてあって、読み物としても楽しい!

わが家の調理例と家族の反応
さて、それでは早速、味のレポートをしていきますね。
入っていた食材と調理メニューを表にして、わが家の視点で星付け評価をしました。
星の数は、こんな視点で点数をつけています。
わが家の星付けランク表 | |
★★★ | 味や食感に感動!また食べたい! |
★★★ | 普通においしいけど、いつも買っているので十分 |
★★★ | 残念、好みの味じゃない、使いにくかった! |
星の数 | 食材 | 調理メニュー |
★★★ | 1.れんこん | れんこんステーキ |
2.さつまいも | さつまいもご飯 | |
3.人参 | ポタージュスープ | |
4.ミディトマト | サラダ | |
5.豚こま切れ肉・パプリカ | 甘酢炒め | |
★★★ | 6.ほうれん草 | おひたし |
7.卵 | 卵かけご飯 | |
8.ラーメン | 野菜ラーメン | |
★★★ | 9.しいたけ | しいたけステーキ |
10.きんかん | はちみつ漬け |
1.れんこん:れんこんステーキ


「まず一番に食べてください!」と書いてあったので、とっても気になる食材です。
子どもも興味津々で、ひと切れまるまる食べました♪うれしい!
2.さつまいも:さつまいもご飯


レンジで焼き芋が作れるキットも付いていましたが、、、
3.人参:ポタージュスープ


皮ごとOKとあったので、丸ごと楽しめるメニューにしました。
あまいね!
4.ミディトマト:サラダ


ハリのある皮、きれいな色、見るからに美味しそうなトマトでした。
5.豚こま肉・パプリカ:甘酢炒め


パプリカは、ちょっと小ぶりだけど、とても鮮やかな色味。
生のままかじってみても、苦くないので、子どもも食べやすい味付けを選びました。
はじめて食べられたね!
6.ほうれん草:おひたし


これ、外側の葉をけっこう外してあるみたいなのよ。
7.卵:卵かけご飯


卵は紙製のパックに入ってやってきました。なんだかエコな印象!
Mサイズくらいの大きさです。
らでぃっしゅぼーやさん、ごめんなさい!
わが家は、いつも全農広島鶏卵の「広島米たまご」という種類を使っています。
広島県産のお米を餌にしたにわとりから生まれた卵は、味が濃くて、黄色がとてもきれいなんですよね。

らでぃっしゅぼーやの卵で作った、卵焼き。
確かに、少し白っぽい。
8.ラーメン


丁寧に、手書き風のメッセージまで付いています。人気の商品だそう。
9.しいたけ:しいたけグリル


あちゃー!
10.きんかん:はちみつ漬け


わが家では、ほとんどなじみのない食材「金柑」。
自分では買ったことがありません。
どうやって食べようかねぇ〜?
困ったあげく、結局はちみつ漬けにしました。
でも、またほしいかと言われると困る〜
お試しセットのメリットデメリット
お試しセットを頼んで、ひと通り食べてみたわが家のメリットデメリットをまとめました!
らでぃっしゅぼーやお試しセットのメリット
- シンプルな調理で十分
- 簡単に届く
- モチベーションがあがる
- 食卓での会話が増える
- コース選びの参考になった
野菜は、どれも新鮮で味が濃く、おいしいものばかり。
だから、焼いたり茹でたりするだけのシンプルな調理法で、十分おいしくいただけます。
子育て中はなかなか手をかけられない私にとって、とてもありがたかったです。
わが家の周りには、産直市場や高級スーパーがありません。
こだわり食材を手に入れるには、何店舗も回らないと無理。
だから、ネットでポチッとするだけで、簡単に自宅まで届くのは、嬉しいポイントでした。
箱をあけて「どうやって料理しよう?」とモチベーションがあがりました。
新たな食べ方に出会えたし、パンフレットの読み物もおもしろいです!
今回は、お試しセットだったこともあり、家族で感想を言いながら食べました。
おかげで、なんだか会話が増えて、それもよかったなぁと感じました。
お試しセットを頼むことで、申込から受け取り、調理まで、らでぃっしゅぼーやのサービスをひと通り体験できました。
中身がわからないってどうなのかな、ネットで頼む野菜ってどんなものなのかな、と最初に抱いていた疑問が解決。
らでぃっしゅぼーやで用意されている4種類のサービスのうち、わが家に合うのはどのコースかを具体的にイメージすることができました。
お試しセットを頼むことで、具体的な利用方法を決められるのが一番のメリットかなと感じました!
らでぃっしゅぼーやお試しのデメリット
デメリットというわけではありませんが、困ったなぁと感じたところは次の4つでした。
- 届くまで中身がわからない
- 生ものは賞味期限が短い
- 農薬使用量がわからなかった
- 鮮度が低いものもあった
中身がわからないことが楽しみでもあるんですが、冷蔵庫の在庫とかぶると、ちょっと困りませんか?
わが家は、めったに買わないれんこんを、たまたま買っていたため、箱をあけてびっくりでした(笑)
保存料なし、郵送だからしかたありませんが、生ものは賞味期限が短め。
事前に分かっていればよいのですが、ちょっとあせりますね。
低農薬、無農薬の野菜というイメージがあったのですが、農薬使用量については案内がありませんでした。
虫食いもまったくないので、ある程度は農薬も使っているのかな?
こだわりのある家庭では気になる点かもしれません。
これは、お取寄せだから仕方のないことではありますが、目の前の畑で採ったものに比べると、どうしても鮮度が落ちてしまいますよね。
原木しいたけを食べた時、そのことを思いました。
お試しセット申込み後の勧誘はあった?
電話はもちろん、メールでもまったく勧誘がありませんでした。
いただいたメールは、申し込み完了、発送のお知らせの2通のみ。
勧誘やメルマガがしょっちゅうくるのが苦手な私には、とっても安心できるポイントでした。
お試しセットを申込む前に、注意したいこと
ここまで読んでくださって、らでぃっしゅぼーや試してみようかな?と思われた方に、知っておいていただきたい注意点は3つ!
- 届くまで中身がわからない
- お試しはひとり1回まで
- 返金制度あり
今回私が体験したお試しセットは、2020年2月のものです。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは、届くまで中身がわからず、短いスパンですぐに内容が変わっているので、これと同じものが届くことはありません。
中身がわからないのって、困る方も多いとは思いますが、生もの以外は日持ちしますし、主要なアイテムは申し込み時のHPで表示されているので、箱を開けてからのお楽しみだと思って、おおらかに構えておく方がよさそうです。
初めて利用する方のためのものなので、お試しセットが利用できるのは、ひとり1回までです。
家族の予定を確認して、使いやすい時期を選んで注文するといいですね。
万が一お試しセットに満足できなかった場合は、全額返金制度があります。
返金キャンペーンが利用できるのは、ひとり1回まで、到着後一週間以内に電話で申し出る、商品の5割以上を残した状態で返品などの条件があるので、申し出る場合はよく確認してみてくださいね。
らでぃっしゅぼーやの定期宅配サービス、どれがおすすめ?
らでぃっしゅぼーやのお試しセットが、けっこう気に入ったわが家。
定期的にとはいかないまでも、ときどき頼んでみたいなと思って、利用方法を調べました。
定期宅配サービスは4種類
らでぃっしゅぼーやは、4種類ある定期宅配サービスからどれか1種類を選んで利用する仕組みです。
コース名 | 内容 |
セレクトサービス | おすすめ商品から、好きな商品と数量を選べるコース |
ぱれっと | 野菜だけのコース。中身はおまかせ! |
おいしい定期便 | 毎月1回、特別に選んだセットが届く。中身はおまかせ! |
登録サービス | いつも購入する定番商品が、3%割引で買えるサービス。注文しなくても定期的に届く |
わが家は、長期的に続けて頼みたいというより、ときどき届く「野菜のお楽しみボックス」として使ってみたいなという希望なので、「ぱれっと」や「おいしい定期便」がちょうど良さそうです。
気に入った食材を選んで、定期的に購入し続けたい家庭には、セレクトサービスや登録サービスが良さそうですね!
申し込み方法・費用
お試しセットを申し込む際、入力した個人情報で、すでに会員登録は済んでいます。
だから、定期的に利用したい場合は、そのまま公式サイトにログインし、使いたいサービスに申し込むだけでOK。
定期宅配サービスを利用するに、商品以外にかかる費用は、年会費と送料です。
年会費:1,000円(税抜)
送料:
自社配送 | 関東、東海、関西など一部のエリアのみ 5,000円以上無料、それ以外は180円〜600円 |
---|---|
宅配便 | 自社配送以外のエリア 8,000円以上無料、それ以外は300円〜900円 |
カジナビでは実際のらでぃっしゅぼーや利用者50人に満足度アンケートを実施!
実際に入会して味・価格・品質・注文のしやすさに関すしてどう思っているのか、リアル評価を5点満点で採点
まとめ
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは、おばあちゃんちから畑の野菜を送ってもらったみたいな、素敵なお届けものでした。
わが家では、みんな好印象だったらでぃっしゅぼーやのお試しセット。
お試しセットのポイントは、こんな感じです!
- 野菜そのものの味を試したい方におすすめ!
- 届くまで中身がわからない><
- お取寄せの為、鮮度がいいものばかりではない
- しつこい勧誘などは、なし!
定期的に頼むには、ちょっとまだ敷居が高いのですが、今回会員登録したことだし、時々旬のお野菜のセットを頼んでみようと思っています!
カジナビ編集部イチオシ記事
食材宅配サービスおすすめ記事

食材宅配おすすめ8選
419人が選ぶ満足度の高い食材宅配ランキング
安さで選ぶ食材宅配4選
ミールキットで選ぶ食材宅配6選
1人暮らし向け食材宅配6選
シニア向け食材宅配9選
食材宅配サービス各社お試しセット最新情報
食材宅配サービスお試し体験談
オイシックス・ラ・大地3社のお試し比較
オイシックスを頼んでみた
らでぃっしゅぼーやを頼んでみた
大地を守る会を頼んでみた
パルシステム定番セット頼んでみた
パルシステム離乳食セット頼んでみた
パルシステム有機野菜セット頼んでみた
ビオ・マルシェ頼んでみた
ヨシケイ頼んでみた
食事宅配サービスお試し体験談
【定番】食材宅配サービス一覧
オイシックスの口コミ評判
パルシステムの口コミ評判
おうちコープの口コミ評判
コープデリの口コミ評判
生活クラブの口コミ評判
秋川牧園の口コミ評判
グリーンフィールドマーケットの口コミ評判
イー有機生活の口コミ評判
タイヘイの口コミ評判
野菜が強みの食材宅配サービス一覧
大地を守る会の口コミ評判
らでぃっしゅぼーやの口コミ評判
ミレーの口コミ評判
ビオ・マルシェの口コミ評判
坂ノ途中の口コミ評判
ココノミの口コミ評判
タウンライフマルシェの口コミ評判
アウルの口コミ評判
オスミックトマトの口コミ評判
食のそよ風の口コミ評判
時短が強み!食事宅配サービス一覧
わんまいるの口コミ評判
ヨシケイの口コミ評判
ウェルネスダイニングの口コミ評判
ナッシュ(nosh)の口コミ評判
ゴーフードの口コミ評判
メディミールの口コミ評判
フィットフードホームの口コミ評判
ワタミの宅食ダイレクト口コミ評判
ニチレイフーズダイレクトの口コミ評判
野菜をMOTTOの口コミ評判
グリーンスプーンの口コミ評判
食宅便の口コミ評判
即日届く!ネットスーパー一覧
口コミを投稿する
エアコンのお掃除機能は必要なし!デメリットの理由を徹底解説!
くらしのマーケットの口コミと評判|ハウスクリーニング業者を徹底分析
【2020年10月更新】エアコンクリーニングの各社最新キャンペーン情報!
おすすめのブランドバッグの宅配クリーニング業者9選【修理やカラーチェンジも!】
【徹底比較】天井埋込み型エアコンクリーニングおすすめ4選!頻度や時期もチェック
419人が選ぶ満足度の高い食材宅配おすすめ10選!味・価格・品質を徹底評価
【徹底比較】洗濯機クリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
ユアマイスターに取材!利用者とパートナーへの思いやりが深いハウスクリーニング予約サイトでした
テックキャンプの無料カウンセリング受けてみた!主婦にもおすすめの理由とは?
半数以上が「リモート手当足りない」在宅勤務者に聞くリモートワークのリアルな出費
SLクリエーションズの口コミと評判|食材宅配を徹底分析
フレシャスの口コミと評判|人気のウォーターサーバーを徹底分析