幅広い商品を扱っていて便利な宅配サービス「おうちコープ」!使ってみたいけど注文方法はどうしたらいいの?電話とネット、どっちが便利なの?と、悩んでいる人も多いですよね(´・ω・`)
今回は、おうちコープの注文方法とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します!
ネットから注文できる「eふれんず」の注文方法についても詳しくご紹介しちゃいます(*^^*)
目次
注文方法は3つ!注文方法や
メリット・デメリットをご紹介

おうちコープの注文方法は
の3つの方法があります!おうちコープのeふれんずはネット注文の事ですね!
おうちコープの注文方法①電話注文
電話注文の受付時間は
火曜~土曜の8時半~14時
月曜から金曜の16~21時半です。
注文の期限は商品お届けの翌日14時までとなっています。
商品配達日が毎週月曜の場合は、火曜日の14時までに翌週分を注文、ということになります!
- フリーダイヤルで通話料無料
- 電話で注文するので「記入漏れ」の心配がない
- 注文書よりも注文期限が1日長い
という点です。通話料が無料なのは嬉しいですよね!
直接オペレーターさんに伝え、注文を入力してもらえるのでパソコンが苦手な方や、注文書で小さな字を見るのがしんどい、という人には特におすすめです。
ただし電話注文の場合、以下のようなデメリットもあるので注意が必要です。
- 商品の取り消しや追加も電話が必要
- 注文したい商品名や番号を控える必要がある
- 電話できる時間帯が決まっている
電話注文というのは昔からある古い方式なので、不便な点も多いことをお忘れなく…(><)
おうちコープの注文方法②注文書
おうちコープの注文書は、カタログと一緒に届きます。商品の名前がズラー!っと書いてある中から欲しい商品のところに鉛筆で数を記入します。
注文書は、商品お届け時に翌週のものを配達員の人に渡すことで注文が完了します。
- カタログを見ながらじっくり選べる
- 注文書にコードと商品名が記載されているので注文ミスが少ない
- 配達員に渡すだけなので営業時間を気にしなくていい
自分が何を頼んだのか、自分の目で確認できるのは分かりやすくて良いですよね(^^)
- 鉛筆で記入しなければいけない
- 商品名が1枚の紙にズラっと書かれていて見にくい
- 配達員に渡し忘れると注文できない
注文書は文字が小さいので、目が悪い方や老眼の方などは見ずらい場合も((+_+))また注文書の紛失や渡し忘れというミスをしてしまうと、翌週商品が届きません(><)
そしてこれは滅多にないことではありますが…
過去に注文書を配達員に渡したにも関わらず何らかの理由で紛失され、商品の注文がされていなかった!というトラブルも起こっています。
「紙」を使ったやりとりと言うことで、お互いが取扱いに慎重にならなければいけませんね!
おうちコープの注文方法③ネット注文(eふれんず)
最後にご紹介するのはネット注文「eふれんず」です。
eふれんずはおうちコープのネット注文サイトで、パソコンやスマートフォン、そして携帯電話からも注文が可能。注文期限は商品お届けの2日後までと3つの注文方法の中で最も長いのも特徴です。
eふれんずを利用するメリットについては次に詳しく説明しますが、とにかくたくさんあります!
逆にデメリットはというと…あまり見つかりません(笑)
しいて言うなら、ネットが苦手な人には使いにくい、という点でしょうか。
とはいえ、ネットを使うことに割と慣れている人でも、初めてのサイトを利用する場合には慣れるまで時間がかかります。
eふれんずも使い慣れれば電話や注文書よりも簡単に利用できること間違いなしなので、ぜひネットを毛嫌いしないで挑戦してみて欲しいです(^^)
最後に3つの注文方法についての注文期限など見てみましょう!
電話注文 | 注文書 | eフレンズ ネット注文 |
|
注文期限 | 配達翌日の14時 | 配達時 | 配達2日後の10時 |
受付時間 | 限られる | 手渡し | 24時間 |
注文変更 | 期限内〇 | 提出後× | 期限内〇 |
※翌週分の注文期限です
※電話注文の受付時間⇒火~土:8時半~14時、月~金:16~21時半
オススメの注文方法はeふれんず!詳しい使い方を紹介

3つの注文方法のうち、最もオススメしたいのはネット注文「eふれんず」です。eふれんずの詳しい利用方法をご紹介します♪
eふれんずの利用方法
eふれんずを利用するにはまずはおうちコープの加入が必要ですので、事前に登録を済ませておきましょう!
おうちコープに関して詳しく知りたい方はこちらもご確認ください(^^)

おうちコープの注文サイト「eふれんず」を利用するには、まずは登録が必要です。
登録の流れは、
- 仮登録
- メール受信
- 本登録
です。
仮登録では、メールアドレスなど必要事項を記入します。組合員コードも必要なので、あらかじめ準備しておくとスムーズですよ!
入力内容自体はそこまで多くないので、5分もあれば登録ができますが、どちらかといえばパソコンからの方が行いやすいかな、と思います。
仮登録で入力したメールアドレスにメールが届くので、記載されているURLをクリック、パスワードや住所などを登録すれば完了となります。
この時設定したメールアドレスとパスワードは、後々ログインで使用するものですので、忘れないようにしましょう!
eふれんずの登録方法
- eふれんず仮登録には組合員コードが必要
- パソコンからの登録がオススメ
- IDやパスワードを忘れないように!
登録が完了したら、いよいよeふれんずを使用して注文をします!注文方法は、
- Webカタログ
- 注文コード
の大きく2つがあります。
Webカタログは、紙のカタログと同じものをネット上で見ることができ、欲しい商品の注文コードをクリックするだけで注文が可能です。
注文コードを利用する場合は、あらかじめ紙のカタログなどで欲しい商品をチェック、コードをメモしておきます。
コードを入力すると商品が出てくるので、間違っていなければ注文します。
どちらも簡単ですが
Webカタログ⇒
慣れないと見にくい、注文コードは間違えてメモをすると商品が出てこないなどのデメリットもあるので注意しましょう((+_+))
ネット上で商品を見ることに慣れている人はWebカタログ、紙のカタログをじっくり見たいという人は注文コードを利用すると良いかもしれませんね!
eふれんずでは他にも
- 検索して注文
- お気に入りから注文
- 履歴から注文
- おすすめから注文
など、様々な注文方法があります。
検索機能を使うと、ネットショッピングのように自分が欲しい商品を探すことができます。
「豆腐」「調味料」など、欲しいもののキーワードを入力してみてください。
また、よく注文する商品は「お気に入り」に登録することで、検索やコード利用などをせず簡単に注文することができます。
過去の注文履歴からの注文、更には注文内容から分析したおすすめ商品なども表示されるので、これらの機能も活用すると注文忘れを防ぎ、新たな商品を購入するきっかけにもなるかもしれませんね♪
eふれんずをオススメする理由
3つの注文方法の中からなぜeふれんずをオススメするのか、その理由はメリットが多いからです。
・注文期限が3つの中で最も長い
・期限内なら何度でも注文変更が可能
・注文した商品や合計金額を自分の目で確認できる
・eふれんずだけの限定商品が多数ある
電話や注文書でも、期限内であれば注文内容の変更は可能ですが、何度も電話をしたり、細かい注文書の字を見直したりするのはちょっと面倒ですよね(><)
eふれんずは自分の好きな時に注文や変更ができ、注文した商品や合計金額もすぐ確認できます。何度も注文ミスがないかチェックできますし、無駄なものを買うことがなくなり食費の節約にも繋がりますよ!
そしてeふれんずをオススメしたい1番の理由は、限定商品が豊富にあること!紙のカタログには載っていない、
- e数量限定商品
- わけあり商品
- タイムセール
といった特別な商品を、eふれんずでは注文することができます(*^^*)
e数量限定商品は、早い者勝ちでネット注文だけのお得な商品をゲットすることができます。また、わけあり商品は賞味期限の近い商品などを安い値段で販売しています。
この2つは毎週ある訳ではありませんが、eふれんず限定なので注文時にこまめにチェックしていると、思わぬお宝に巡り合える可能性があります!
毎週開催されるのはタイムセールです。
決まった曜日に開催されるタイムセールだけでなく、日曜朝イチや追加商品など、毎日、とまではいかないものの週に4日は何かしらのセールが開催されています。
お得なタイムセールを利用すれば、安い!お得!というイメージのないおうちコープもお買得に利用できるのではないでしょうか(^^)
おうちコープを利用するなら、ぜひ注文内容が見やすく、お得なセールなども充実したeふれんずで注文をしてくださいね!
おうちコープは3県で利用できる生協の宅配サービス!

ご存知の人も多いかもしれませんが…
ここでおうちコープについて、簡単に確認していきましょう!
おうちコープってなに?

おうちコープは生協の宅配サービスのひとつです。「生活協同組合ユーコープ」が運営元で、神奈川・静岡・山梨の3県でのみ宅配を行っています。
同じ生協の宅配サービスでも、地域によって運営元やサービスが微妙に異なります。東京では「東都生協」「パルシステム」「コープデリ」などを見かけますね!
おうちコープを利用するのにオススメなのはこんな人!
おうちコープは神奈川・静岡・山梨の3県在住であれば誰でも利用できるサービスです。
特にオススメしたい人
- 高齢の方
- 小さなお子さんのいる家庭
- 仕事が忙しいお母さん
おうちコープは、決まった曜日と時間に毎週配達をしてくれます。
不在時でも玄関前など指定場所に商品を置いて行ってくれますし、商品カバーには「封印シール」を貼ってくれるので防犯面も安心です。

おうちコープは商品のラインナップが豊富で、食品以外にも
- 日用品
- ペット用品
- 雑貨
- 趣味関係のもの
…など様々な商品を扱っています。
重たい水やかさばるトイレットペーパーなども玄関まで持ってきてくれるので、買い物に行くのが大変な高齢者の方や妊婦さん、小さなお子さんのいる家庭はとても助かりますね!
おうちコープでは離乳食やアレルギー対応食なども充実していて、産地や製法にこだわった食材を販売しています。大切なお子さんの口に運ぶなら安心できるものを!という思いを持つ多くの親御さんから人気を集めていますよ(^^)
他にも、約10分でパパっとメイン料理1品ができる調味料まで入った「ミールキット」や、配達前日に収穫した新鮮野菜を届けてくれる「とれたてシャキット便」、形は悪いけど安くて味は文句なし!の「不揃い野菜」も販売しています。
「忙しくて買い物や料理をする時間がない!」という方にも嬉しい商品がたくさんですね!
おうちコープで必要な費用はいくら?

おうちコープで必要なのは商品代+配達料です!とってもシンプルですね。
入会金 | 年会費 | 配達料 |
500円 | なし | 100円 |
入会時に支払う500円は出資金なので、退会時には返金されます。ということは、実質0円で始められるんです!
配達料は14,000円以上お買い物をすると無料になりますが、何も注文しない週も100円かかってしまうので注意しましょう(><)
しかし、妊婦さんやお子さんのいる世帯、65歳以上の方は配達料が無料、もしくは50円になるサービスもあるので対象の方は確認してみてくださいね!
まとめ

今回は、便利な宅配サービス「おうちコープ」の注文方法についてご紹介しました!おうちコープは神奈川・静岡・山梨の3県在住であれば誰でも利用できるサービスです!
特に高齢の方、小さなお子さんのいる家庭、仕事が忙しい方におすすめのサービスですよ(*^^*)毎週決まった曜日と時間に自宅まで商品を配達してもらえます!食品以外にも、日用品やペット用品も取り扱っているので、重いものを自分で運ぶ手間がありません。
入会金は500円ですが、おうちコープでは出資金となっていて退会時には返金されます。実質0円で始められるのは嬉しいですね♪年会費は不要、配達料は100円になります。
ただし何も注文しない週でも100円はかかってしまうので、その点だけは残念ポイントです(´・ω・`)
おうちコープの注文方法とメリット・デメリットは以下のとおりです。
おうちコープの注文方法
- 電話注文⇒直接直接注文できるが受付時間が限られる
- 注文書⇒時ゆっくり検討できるが注文書の字が小さい
- eふれんず(ネット注文)⇒限定セールがあるがネット初心者は抵抗あり?
どの注文方法も、メリット・デメリットが存在しますが、最もオススメなのは簡単に注文でき、限定セールも開催しているネット注文「eふれんず」です。普段からネットを使っている人なら簡単に利用ができますよ♪
おうちコープでますます楽しく快適なお買い物を実現してください(^^)
カジナビ編集部イチオシ記事
食材宅配サービスおすすめ記事

食材宅配おすすめ8選
419人が選ぶ満足度の高い食材宅配ランキング
安さで選ぶ食材宅配4選
ミールキットで選ぶ食材宅配6選
1人暮らし向け食材宅配6選
シニア向け食材宅配9選
食材宅配サービス各社お試しセット最新情報
食材宅配サービスお試し体験談
オイシックス・ラ・大地3社のお試し比較
オイシックスを頼んでみた
らでぃっしゅぼーやを頼んでみた
大地を守る会を頼んでみた
パルシステム定番セット頼んでみた
パルシステム離乳食セット頼んでみた
パルシステム有機野菜セット頼んでみた
ビオ・マルシェ頼んでみた
ヨシケイ頼んでみた
食事宅配サービスお試し体験談
【定番】食材宅配サービス一覧
オイシックスの口コミ評判
パルシステムの口コミ評判
コープデリの口コミ評判
生活クラブの口コミ評判
秋川牧園の口コミ評判
グリーンフィールドマーケットの口コミ評判
イー有機生活の口コミ評判
タイヘイの口コミ評判
野菜が強みの食材宅配サービス一覧
大地を守る会の口コミ評判
らでぃっしゅぼーやの口コミ評判
ミレーの口コミ評判
ビオ・マルシェの口コミ評判
坂ノ途中の口コミ評判
ココノミの口コミ評判
タウンライフマルシェの口コミ評判
アウルの口コミ評判
オスミックトマトの口コミ評判
食のそよ風の口コミ評判
時短が強み!食事宅配サービス一覧
わんまいるの口コミ評判
ヨシケイの口コミ評判
ウェルネスダイニングの口コミ評判
ナッシュ(nosh)の口コミ評判
ゴーフードの口コミ評判
メディミールの口コミ評判
フィットフードホームの口コミ評判
ワタミの宅食ダイレクト口コミ評判
ニチレイフーズダイレクトの口コミ評判
野菜をMOTTOの口コミ評判
グリーンスプーンの口コミ評判
食宅便の口コミ評判
即日届く!ネットスーパー一覧
口コミを投稿する
おそうじ本舗の換気扇クリーニング|料金や口コミを徹底分析
おうちコープの一番多い退会理由は“面倒”?退会方法を詳しく解説
【徹底比較】トイレクリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
【2020年10月更新】エアコンクリーニングの各社最新キャンペーン情報!
【徹底比較】浴室クリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
【徹底比較】家事代行おすすめ10選!口コミ評判の良い業者は?
419人が選ぶ満足度の高い食材宅配おすすめ10選!味・価格・品質を徹底評価
ユアマイスターに取材!利用者とパートナーへの思いやりが深いハウスクリーニング予約サイトでした
テックキャンプの無料カウンセリング受けてみた!主婦にもおすすめの理由とは?
半数以上が「リモート手当足りない」在宅勤務者に聞くリモートワークのリアルな出費
SLクリエーションズの口コミと評判|食材宅配を徹底分析
フレシャスの口コミと評判|人気のウォーターサーバーを徹底分析