オイシックスの食材キット試したことはありますか?
あの無農薬・無添加で新鮮食材が詰まっているオイシックス約5,000円相当の食材が、送料込み(しかもクール便)で1,980円で試せる、アレです。
確かに5,000円相当の品が1,980円は安い。けれど、貧乏舌で超面倒くさがり屋の主婦である私。
「いやいや、5,000円っていう設定がそもそも高いでしょうよ…(-_-)」と思ってました…。
そんなとき、時短料理に詳しい主婦ブロガーの『そっち~』さんがオイシックスのお試しキットを絶賛していたのを発見!途端に試してみたくなりました。
ただ、「いくらオイシックスが無添加&無農薬で厳選食材といっても、スーパーのものとそんなに違うの?」という疑問がふつふつ…
- 値段が高いだけあるの?スーパーと違う?
- そもそもキットっていうけど結局自分で作らなきゃいけないの面倒じゃない?
- っていうかそんなに美味しいの?
これらの疑問を払拭すべく、今回はオイシックスおためしキットをスーパーの食材と徹底比較してみました!これから試そうかなと思っている方はぜひ参考にしてくださいね!
今回試すのはこんな人
今回、オイシックスおためしキットをこんな人が試すよ~という情報を少し。3人家族で、私(30代半ば)・旦那(30代後半)・7歳小学1年生の娘がいます。
私
夫は会社員なのもあり普段家事をするのは基本、私です。普段買い物に行く時間が無いため基本的にパルシステムで食材を買い、不足分はスーパーやコンビニで買い足しています。
一応子供のために毎日頑張って自炊していますが、ほぼフルタイムで仕事しているのもあり、冷凍モノを使うときもしばしば…。疲労困憊しているときは、コンビニでレトルト惣菜を買うことも…(汗)
という程度…無添加・無農薬を徹底しているオイシックスを利用するのにふさわしくないですかね…(=△=)
でも、けっこう同じような主婦さんいるのでは…?
夫と娘
…という若干子供っぽい好みもありつつ、品数にはうるさくなく「買ってきた惣菜はダメ」などというこだわりも無い人なので助かってます。
果たして、こんな私たちがオイシックスを食べてどう感じるか、こうご期待!!
注文してみる
まずは「おためしセットを申し込む」から注文します!
注文するぞ

住所を入力して、配送希望日時を選びます。郵便番号を入れれば番地前まで自動的に出てくるシステム楽で好き♪
12月4日(水)申込時点で配達希望日は12月7日(土)~10(火)まで指定可。時間はヤマトの規定時間の2時間単位で選べます。
今回は12月7日(土)の18~20時に指定!支払い方法はクレジット、コンビニ・郵便決済、代金引換、楽天ペイから選べます。今回はコンビニ・郵便決済にしようかな。
この後、名前や電話番号、メールアドレスを登録します。(写真撮り忘れた…)
注文確認メールがきたけれど…
申し込みにかかった時間、3分ほど。「よかったらアンケートにご協力ください」的な画面が出たので、せっかくだからやってみました。

質問内容は、オイシックスを試すきっかけや家族構成、職業、普段の食生活で困っていることなどを5つありました。
所要時間はコレも3分ほど。なんか特典あるのかな~♪と思いましたが特に無いみたい。やらなくても良かったかも…(苦笑)
ほどなくして注文確認メールが届きました。
今回は「コンビニ・郵便決済」にしたのに、確認メールを見ると決済手数料330円がかかっている!!え?何この手数料?
この後の画面(また写真撮り忘れた…)をよく見ると代金引換になっているではないかーー!!
まだ注文したばかりだから、問い合わせフォームで変更できるか聞いてみるか…?ということで、カスタマーサポートに問い合わせメールを送ってみる…

お問い合わせするには?
オイシックスTOP画面を下までスクロールすると「お問い合わせ画面」があります。そこをクリックして問い合わせ内容を選び、ログインすると質問画面に行けます。もちろん電話で問い合わせもOK♪
メールを送信したのが申し込み当日4日の14時ほど。当日中に返信なかったら電話だな…と思っていたらその日の16:40に、返信がありました。
「 決済方法を代金引換からコンビニ・郵便決済に変更しました」とのこと!良かった~~!ありがとう担当してくれたTさん!
でもサラッと変更希望に対応してくれたのは良かったです♪
キットが届いた!
ついに届きました!希望日時の12月7日(土)の18~20時に指定していて、届いたのは18時ピッタリ♪
7歳の娘(サイズでかめ身長122cmくらい…パジャマ姿で失礼します)と並んでこのくらいの大きさでした!
透明のビニールテープ?で封をしてあり、ハサミでカット…
開けてみると…

野菜の保存方法について、そしてオイシックスのおせちについて書かれていました。ちょっと調べてみると、3~4人前で27,800円とのこと!!さすが高品質!!
チラシはこのくらい

チラシは請求書等を除けば、8枚。
おためしキットの作り方やオイシックスの入会申し込みについて、kitオイシックスについてなどのパンフレットでした。
…とは思いましたが、まぁ許容範囲内ではないでしょうか。
クリスマスシールが入ってた!
クリスマスツリーをカウントダウンできるシールとシートが入っていました!しかも裏面にはオイシックスで購入できるクリスマスメニューの塗り絵も!
中身を紹介!
まずはキットです♪今回はこの2つのセット!!中身と実際作ってみたレビューはこの後でご紹介しますよ♪

〈Kit〉
- そぼろと野菜のビビンバ 2人前 賞味期限(到着日+4日間)・豆腐の韓国風スープ 1,814円相当
- たっぷりケールのチーズナッツサラダ 2人前 賞味期限(到着日+2日間)637円相当
次にその他の食材たち!

並べてみました!もうちょっと大きく撮れたらよかったですが、品数が多くておさまりきらない。
…うん、まぁそうねぇ。
↓※クリックすると、すぐに食材レビューに飛べます
内容
〈野菜〉
- ①炒めてシャキ旨!ぐるぐる水蓮菜(台湾産) 100g
- ②ころんと真っ赤な情熱トマト(千葉産) 1パック120g
- ③生で食べるかぼちゃ!かぼっコリー(沖縄産) 70g
- ④足長なめこ(長野産 滝沢さん他) 1パック100g
- ⑤生キャラメルいも(鹿児島産 飯野さん他) 1袋450g
- ⑥【おためし用】たつやのにんじん(熊本産) 250g
〈果物・デザート〉
- ⑦ぎゅっと濃縮 有明甘小みかん(熊本産) 300g
- ⑧とろーりなめらか ご褒美プリン 105g
〈お肉〉
- ⑨【発色剤不使用】国産豚使い切りミニポークウインナー 49g(到着日+2日間)
- ⑩液切りいらずささみフレーク オイル・増粘剤無添加 40g(到着日+57日間)
〈魚〉
- ⑪築地目利き人選別 釜揚げしらす ツインパック 40g(20g×2)(到着日+2日間)
〈卵・牛乳〉
- ⑫深層水育ち 富士山麓たまご 6個(約390g)(到着日+5日間)
- ⑬潮風と雪解け水が育てた北海道函館牛乳(500m)(到着日+5日間)
キットの中の野菜も、他の野菜もどれも新鮮で傷んでいるようなものはありませんでした。
キットも合わせるとけっこうボリュームがあるな~といった印象。賞味期限を見ると、だいたい1週間で使い切るイメージ。
梱包状態について
ちなみに、片付けが面倒な梱包材について。
箱のガムテープ
箱の上部分と底部分はともに透明のビニールテープで止まっていました。「ハサミが必要だから箱を解体するときにちょっと面倒だなー」と思っていましたが…!
箱の側面を見ると…

『PUSH」ここを強く押すとテープがはがれやすくなります』との表示が!実際に押して見ると、そんなに力を入れなくてもテープがはがれやすくスムーズに解体できました♪
緩衝材
箱には、配送途中の衝撃をさけるための緩衝材が上下に2つ入っています。
バーっとハサミを入れて空気を抜こうと思ったけど、娘に見つかってしまった結果がコチラ…

確かにフカフカしてよく眠れそう♪だんだん空気抜けていくのかな…
次からはいよいよ食べてみますよ!!
食べてみた
ここからは、いざ実食!!「こんな風に普段の食事に取り入れたのね~」と参考にしながらご覧くださいね♪
ちなみに、キット以外の食材の食べ方は付属のおすすめレシピや、オイシックスのサイトにある「食べ方説明書」を参考にしました!

「食べ方説明書」は、同封される「納品書」の下部にQRコードが載っているので、そこからアクセスできます。
1日目・土曜日(到着日)
〈食べてみたもの〉
- ころんと真っ赤な情熱トマト
- ぎゅっと濃縮 有明甘小みかん
- たっぷりケールのチーズナッツサラダ
この日は他におかずを作っていたので、副菜となるものを試してみました♪
情熱トマト

「すっごく甘い」と聞いていたオイシックスのミニトマト。娘がミニトマトが大好きなこともあって期待大!切ってみると皮はしっかりしていてシワシワなところもなく、プリン!としています。
いざ実食!
結論!
甘さよりも酸味が際立つミニトマトで、反応はイマイチでした。。ミニトマトの旬は夏だと思うので、ちょっと季節ハズレだったかなぁ…といった印象。
甘いのは「みつトマト」か!
「フルーツのように甘い」と有名だったのは「みつトマト(千葉産)」と呼ばれるものだと判明。今回は同じ千葉県産ではあるものの、違う種類だから期待したほど甘くなかったのかも…。
有明甘小みかん

続いてみかん!小ぶりで可愛いサイズ。味はどうかな…?
はい、笑顔いただきました~♪
結論!
みかんは酸味が少なく甘くて好評でした!みかんの皮は薄くてちょっとむきにくいものもありましたが…おおむね高得点です♪
ケールのチーズナッツサラダ

「ケール」というと、「マズイ!もう一杯!」のCMでおなじみ(今の若い子は知らないのか…?!)青汁のイメージしかない…苦そう…とりあえず出してみよう。

ケールって初めて食べるかもしれない…(まな板が薄汚なく見えるのは気のせいです)
バリバリとしてしっかり硬さのあるケールに、コロンと可愛いラディッシュ、それにアーモンドスライスと粉チーズ、そしてハニーマスタードのドレッシングが付いています。
作り方レシピも付いていて、簡単にできそう♪
「ケールは食べやすい大きさに切る」とありましたが、それすら面倒なので(どんだけ)ちぎって入れました(笑)ラディッシュは娘も食べやすいように小さめにカット!後は混ぜるだけ。所要時間3分ほど!
どんだけ面倒くさがり…。こういう人は、最初から大きめのお皿で全部混ぜてしまいましょう。
できあがりがこちら
お皿がサラダ用っぽくないのは気にしないでください。
みんなで実食!あまり生野菜を食べない娘の反応はいかに…?!
渋々一口食べる。
以上(笑)
結論!
結局家族には不評だったので私が3分の2食べました(笑)
確かにケールよりは、レタスやサラダ菜の方が食べやすい気はしますが、女子…失礼、女性は意外と好きな味ではないでしょうか?通常ケールは、パクチーのようにかなり香りに癖があると聞いていたので、その割にはとても食べやすかったですよ!
2日目・日曜日

〈食べてみたもの〉
- そぼろと野菜のビビンバ
- 生で食べるかぼちゃ!かぼっコリー
- 生キャラメルいも
この日はメインにビビンバと副菜のかぼっコリー、そして気になっていた生キャラメルいもにチャレンジ!
韓国風スープの具もビビンバキットに入っていましたが、当日は他のスープを作ってあったので後日にします~♪
そぼろと野菜のビビンバ

ビビンバセットとスープのセットが入っています。小松菜もニラもピンとしていて元気な様子!
温泉卵も2個入り、味付けダレや豆板醤も付属しています。すべてバラバラなので、娘の分には豆板醤抜きで作れますね♪
レシピ通りに小松菜、ニラ、えのきを切ります。その後、カット済の人参(助かる!他の野菜もカット済だったらもっと助かるけど…)とえのき、ひき肉を入れて炒めます。

ひき肉の脂が固まってほぐれにくい…しばらく常温に出して置いた方がいいかも。

小松菜とニラも入れてさっと火が通ったら、タレを入れて娘の分を取り出し、豆板醤で仕上げて完成!所要時間10分弱。

温泉卵はパカッと卵を割るだけなので簡単♪
もう一つ温泉卵を作ってみようかな!
再現レシピをふむふむ…
温泉卵は沸騰したお湯の中に卵をそのまま入れて8分間放置でできるとのこと。「簡単じゃーん♪」と温泉卵を自作してみた結果がコチラ…
よく見てください。殻に白身が張り付いちゃったんですよ…おそらく卵の半分ほどは殻にくっついているかと思われます。お湯に放置する時間が短かったのかな…卵さんごめんなさい。
気を取り直して、ビビンバの味はどうでしょう!!
箸が進まない様子…
以上…(苦笑)娘は何気に強敵ですわ…
普段娘に野菜を出すときは、お肉の裏に隠して入れ込んでいるうえ、小松菜のシャキシャキ感も娘はあまり求めていないかも…。。
なんだかんだ娘も全部食べましたが、娘にとってはイマイチだったようです(泣)
結論!
おいしいしボリュームもあるけれど、ビビンバ好きには物足りない…「野菜感」は残るので、野菜好きな子供なら食べられるかも!
かぼっコリー
かぼっコリーは、に塩昆布とごま油で和えるのがおすすめだそう。種も皮も全部食べられるんだとか!
通常のかぼちゃは包丁を入れると硬すぎて刺さったままになりがちなんですが、かぼっコリーはサクッとすんなり切れました!作るのにかかった時間は3分ほど。
気になる味はどうでしょう??
娘の点数の理由はイマイチわかりませんが、『面白さ』はダントツでした。
結論!
カボチャらしさはあまり感じられず、ほぼきゅうり。おいしいし、歯ごたえが面白いので楽しめる!カボチャが苦手な方におすすめ!
生キャラメルいも

次に楽しみにしていた生キャラメルいも!!
おすすめの食べ方は「さっと洗って濡れたキッチンペーパーに包み180℃のオーブンでじっくりと60分以上焼く」だそう。
ということで、料理サイトで電子レンジでふかし芋を作る方法をチェック。そのサイトによると、ラップして5分チンするだけ~~!!めっちゃ早い!!
てことでやってみた結果がこちら…

あれ?なんかパサついてない?こんなのをイメージしてたんだけど…

結論!
電子レンジで作ったら、食べた食感もパサパサしていてさつまいもの蜜などは一切感じられずでした(泣)たぶんさつまいもは悪くない(ToT)(ToT)
3日目・月曜日
〈食べてみたもの〉
- たつやのにんじん・足長なめこ
- 炒めてシャキ旨!ぐるぐる水蓮菜
- とろーりなめらか ご褒美プリン
たつやのにんじん&足長なめこ
なめことにんじんを出してみました。なめこがスーパーで売られているのと比べてデカイ!!しめじみたい!!でも触るとなめこ特有のぬめりが少しあります。
にんじんは写真だとわかりにくいですが、切った部分から水分が出てきてジューシーな印象。今日は、家にあった大根の皮と白滝を合わせてきんぴらにします!!

うちは炒めて作るというよりは煮込みながら作るので、なんだかしんなりしてますが…
味はどうかな??
…ということで、高評価でした!!
結論!ともに
なめこというと味噌汁に入れるくらいしか思いつかないのですが、このくらいしっかり大きいなめこなら、パスタや炒めものにもしっかり使えそう♪
にんじんも臭みが少なく、生のままでも程よい甘みがあって美味しいです!
ぐるぐる水蓮菜
続いてぐるぐる水蓮菜!台湾産ということで、中華炒めに合いそう!!
私は中華調味料のウェイパーとにんにくで炒めました。
写真では大きく見えますが、実際は炒めていくとどんどんボリュームダウンして小皿に乗る程度になりました。。味はどうでしょうか?
結論!
これは空芯菜のように中華だし&にんにくと相性バツグン!初めてでもとても食べやすく、箸休めにもなるのでまた買いたいと思ったほど!
ご褒美プリン

最後にデザートのプリン!1つのみのプレゼントでした。
結論!
夫の意見は置いといて、こちらは市販のプッチンプリンのような「Theプリン」というよりは、スイーツ専門店などで出てきそうな上品な甘さ&なめらかさのプリンといった感じ♪
4日目・火曜日
〈食べてみたもの〉
- 築地目利き人選別 釜揚げしらす ツインパック
- 国産豚使い切りミニポークウインナー
- 液切りいらずささみフレークオイル
- 豆腐の韓国風スープ
なんとこの日、帰りが早かった旦那が作ってくれました!!旦那が使ったのはウインナーとしらす!なので私はささみフレークをブロッコリーと和えて簡単にサラダにします♪
この日に試したのがコチラ!!

ささみフレークオイル

ツナ缶みたいな感じかな?と思ったのですが、見た目や味はコンビニで売られているようなサラダチキンをほぐしたものに似ていました!
パウチを開けて中身を取り出した感じだと「量少なっ」と思ってしまったのですが液切り不要とのことでそんなもんかな…とも。
結論!
サラダチキンのほぐしたものに似ていて、おいしいけれど家族3人が食べるには量が少ない…。でも逆に子供の離乳食には使いやすそう!
ミニポークウインナー&釜揚げしらす
ウインナーは皮なしタイプでお弁当向きの小さめサイズ♪
そして卵焼きを作りたいとのことだったので、しらすを1パック入れてもらうことに。
このしらす、1パックがまぁまぁ大きめ。開封したら1回で使い切らないと悪くなりそうなので2等分ではなく4等分されていてもいいかな…といった感じ。
旦那が作ってくれたのがコチラ!
…いや並べ方。律儀か。ウインナーしわしわだし…
まぁ普段料理をしない旦那が、焼くだけとはいえ作ってくれたのでありがたくいただこうと思います(笑)ちなみに、上写真は卵焼きにしらすが入ってるよ~ということです(笑)
…ということで、どちらも好評でした!ちなみにここで使った卵はオイシックスのではなくてパルシステムのものを使ったそうで、ここでは卵レビューはありません(^_^;)
結論!
- ミニポークウインナー
- 釜揚げしらす
ウインナーは皮なしでもしっかり歯ごたえがあるし味も濃くておいしい!
しらすも味がしっかりしていておいしいけれど、スーパーのと違いはイマイチ不明…。1パックが大きいので1回で使い切るにはちょっと多すぎといった印象。
豆腐の韓国風スープ
これ、スープにしませんでした(笑)入っているのはネギ、味付海苔、豆腐でスープの素は無し。ビビンバキットと同様にレシピは付いていました。長ネギは小口切り、海苔はちぎってスープに入れるそうです。
…が、うちはスープというと豚汁とかミネストローネとか、とにかく具だくさんにするため「これだけ…?」と思ってしまい作りませんでした。
海苔もご飯に巻いて食べ、豆腐とネギは冷奴として食べました(笑)
結論!
スープ以外の食べ方もできる(笑)味は普通。
他と比べてみた
私が普段活用しているパルシステムとスーパー。ここからは、他と比べてみた企画!
深層水育ち 富士山麓たまご

今回は、普段買っているパルシステムの卵と比較してみます!

画像でわかるでしょうか?色の濃さが違いますね~~!
オイシックスは色が濃い!コレを卵かけご飯にして食べてみます♪
結論!
パルシステムの卵も普通においしいのですが、オイシックスの卵は色も味も濃い!生のまま食べるのがおすすめ!
潮風と雪解け水が育てた北海道函館牛乳

- 成分無調整牛乳
- 生乳100%使用
- 無脂乳固形分8.4%以上・乳脂肪分3.7%以上
- 殺菌130℃2秒間
- 賞味期限12月19日(木)
潮風が育てた牛乳ってどんなだろう。
ここではスーパーで買ってきた牛乳と飲み比べてみました!スーパーの牛乳もせっかくなので北海道産のものをチョイス。
1,000mlで158円。安。
スーパーで買った「北海道牛乳」の基本情報はコチラ
- 成分無調整牛乳
- 生乳100%使用
- 無脂乳固形分8.4%以上・乳脂肪分3.6%以上
- 殺菌130℃2秒間
- 賞味期限12月19日(木)
オイシックスの牛乳よりも、乳脂肪分が0.1%少ないこと以外は全く同じでした。

なぜかライトを照らして写真を撮ったためうっすらクリーム色に見えますが、実際は白色。どちらも色の違いはあまりありませんでした。香りの違いもほとんど無し!
皆で順番に飲んでみる…
娘無言でゴクゴクゴク…
結論!
オイシックスの牛乳はサッパリしていて臭みが無いのに生乳のコクがある!牛乳が苦手な人でも飲みやすい!
スーパーで買った牛乳と乳脂肪分などがほとんど同じなのに、こんなに味が違うとはビックリ!
パルシステムとビビンバキット比較
ビビンバキットを試してふと思ったこと。パルシステムにある料理キットと比べてどうなのかな?

普段使いしているパルシステム。いつものカタログをペラペラ見ていたら発見!パルにもビビンバキットがありました!
これには卵が3つ付いている上に野菜も全部カット済で1,078円。オイシックスでは1,814円なので、やはりオイシックスは高めなんだな~と感じますね…
気になったのでパルシステムでもビビンバキットを頼んでみました!!次週来るので、作ってみたら追記します♪
作ってみました!!
…というか、ほとんど完成しているので肉味噌をチンして盛り付けるのみ。調理時間3分ほど。味はというと…
…ということで、オイシックスのときと同様、辛さがイマイチ足りないといった感じ。手軽さと値段はパルシステムのキットの方が勝利ですが、味は正直どちらもほどほどといった印象…。
ビビンバというと石焼きビビンバのイメージが強かっただけに、オイシックスもパルシステムも香ばしさは感じられませんでした。
ただ、新鮮野菜を使っていると実感できるのはやはりオイシックスでしょうか。
結論!
できるだけ簡単に、安くビビンバが食べたいならパルシステム。
新鮮な野菜で手軽にビビンバを調理したいならオイシックスがおすすめ!
家族のトップ3とワースト1!
最後に、家族みんなで試してみてそれぞれの「おいしかったTOP3」と「これはちょっと…」というワースト1をご紹介します!
おいしかった
トップ3家族に30代後半の男性、小学生前後のお子さんがいる方、そして主婦の方はぜひ参考にしてくださいね♪
旦那のトップ3
- ぐるぐる水蓮菜
- 富士山麓たまご
- 足長なめこ
30代後半になってくるとコレステロールやら糖質やらが気になってくるので、ヘルシーで美味しいものは魅力的なんですかね(苦笑)
娘のトップ3
- ご褒美プリン
- 富士山麓たまご
- 北海道函館牛乳
娘は甘いものが好きなのでこの結果に…参考になったのかな…(汗)確かに卵はおいしかった!!
私のトップ3
- ぐるぐる水蓮菜
- 富士山麓たまご
- ケールのチーズナッツサラダ
あとは意外にもケールサラダもけっこう好きでしたよ。アーモンドがたっぷりで食べごたえあるし「野菜を食べてる!」という感じがGOOD!…って全部ラクに作れるものばかりだわ…
これはイマイチだった
ワースト1次は家族に不評だった品ワースト1を。
ワースト1 情熱トマト
ワースト1というほど悪いわけではないのですが、期待していただけに…といった感じ。すみません。
スーパーのミニトマトと比べたらちょっとおいしく感じる程度だったので、今回はこちらを選びました。ちなみに生キャラメルいもも迷ったのですが、電子レンジを使った私が悪いので除外しました…。
注文したあとの勧誘ある?
おためしキットを頼んだあと、勧誘の電話とかあったら嫌だな…と思う方もいるのでは…?
しつこく勧誘されたらどうしよう…と思っていましたが、到着後6日たった時点で電話があったのは1回。
到着して3日後の火曜日19時40分に着信があった…らしい。ちょうどこの時間のんびり食事をしていて、スマホはどっかいってました。
後で見るとオイシックスから着信履歴と留守電が入っており、「お電話限定のキャンペーンのご案内で連絡いたしました。」とのこと。
とのことで折り返してませんが、まだ再度の電話はかかってきていません。またかかってきて、キャンペーンの内容を聞いてから入会するか考えるかな~と考え中です!
ちなみに、もしこういった勧誘の電話が嫌!という方は0120-016-916まで電話をかければお断りできるらしいですよ!ゴリ押しされるわけではないんだな~と気楽に構えていられますね♪
まとめ
結局3人家族ですでに家にあった食材と合わせて食べていくと、オイシックスの食材は5日目の時点で少し残っている程度。
3人家族でこのおためしセットだけで1週間はもちませんが、食材があることで1週間の献立のベースができるのは助かりました!
- スーパーより少し高品質。パルシステムとの違いは不明
- キットで作ると確かに時短にはなる
- 際立って美味しいものもあるし、そうでもないものもある
オイシックスから届いた食材は確かに全て新鮮そのもので、多少折ったり時間が経過してもピン!としていました。やはり品質は良いんだなといった感じ。
また、オイシックスは無添加・無農薬は徹底しているので「家族に安心できる食材を使いたい!」と考える人が「毎日の料理にちょっと疲れたな…」というとき料理キットの利用は便利です♪
入会の勧誘もしつこくないので、もし迷っているなら試してみるのも面白いですよ♪
カジナビ編集部イチオシ記事
食材宅配サービスおすすめ記事

食材宅配おすすめ8選
419人が選ぶ満足度の高い食材宅配ランキング
安さで選ぶ食材宅配4選
ミールキットで選ぶ食材宅配6選
1人暮らし向け食材宅配6選
シニア向け食材宅配9選
食材宅配サービス各社お試しセット最新情報
食材宅配サービスお試し体験談
オイシックス・ラ・大地3社のお試し比較
らでぃっしゅぼーやを頼んでみた
大地を守る会を頼んでみた
パルシステム定番セット頼んでみた
パルシステム離乳食セット頼んでみた
パルシステム有機野菜セット頼んでみた
ビオ・マルシェ頼んでみた
ヨシケイ頼んでみた
食事宅配サービスお試し体験談
【定番】食材宅配サービス一覧
オイシックスの口コミ評判
パルシステムの口コミ評判
おうちコープの口コミ評判
コープデリの口コミ評判
生活クラブの口コミ評判
秋川牧園の口コミ評判
グリーンフィールドマーケットの口コミ評判
イー有機生活の口コミ評判
タイヘイの口コミ評判
野菜が強みの食材宅配サービス一覧
大地を守る会の口コミ評判
らでぃっしゅぼーやの口コミ評判
ミレーの口コミ評判
ビオ・マルシェの口コミ評判
坂ノ途中の口コミ評判
ココノミの口コミ評判
タウンライフマルシェの口コミ評判
アウルの口コミ評判
オスミックトマトの口コミ評判
食のそよ風の口コミ評判
時短が強み!食事宅配サービス一覧
わんまいるの口コミ評判
ヨシケイの口コミ評判
ウェルネスダイニングの口コミ評判
ナッシュ(nosh)の口コミ評判
ゴーフードの口コミ評判
メディミールの口コミ評判
フィットフードホームの口コミ評判
ワタミの宅食ダイレクト口コミ評判
ニチレイフーズダイレクトの口コミ評判
野菜をMOTTOの口コミ評判
グリーンスプーンの口コミ評判
食宅便の口コミ評判
即日届く!ネットスーパー一覧
口コミを投稿する
おうちコープの口コミと評判|食材宅配サービスを徹底分析
セブンミールの口コミと評判|食材宅配サービスを徹底分析
【徹底比較】天井埋込み型エアコンクリーニングおすすめ4選!頻度や時期もチェック
主婦・ママ向けのおすすめ副業8選|初心者でも在宅で月3万稼ぐ方法
【徹底比較】洗濯機クリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
419人が選ぶ満足度の高い食材宅配おすすめ10選!味・価格・品質を徹底評価
目的別で選ぶ食材宅配おすすめ8選!絶対に失敗しない為の選び方
コロナ禍の家計事情!見直したい生活費は?みんなが実践する節約術を公開!
ナッシュ(nosh)のお試し体験!送料高いけど頼む価値ありのクオリティ!
【結論】くらしのマーケットvsおそうじ本舗!どっちに頼むべきなのか?
銀座でおすすめのブランドバッグクリーニング業者10選
東京都中央区でおすすめの家事代行業者7選