ミニメイドは、創業30年以上の富裕層向け家事サービスの老舗企業。
富裕層向けとは ?
複数のスタッフが訪問、掃除道具は持ち込み、などクオリティと安心感を重視した高価格帯のサービスのこと。
「部屋数が多く通常の家事代行では時間がかかる!」
「きちんと教育を受けたスタッフに来てもらいたい!」
そんな方にオススメしたいサービスです。
ミニメイドの特徴
ミニメイド は、まだ家事代行が一般的ではなかった創業期、サービスを支持してくれた富裕層のために技術を磨いてきたという歴史があります。
そのため、クオリティや安心感は、最近の家事代行とは一線を画す充実した品質です。
- 利用者の継続率が高い!
- 数々の認証を取得
- 掃除道具は独自品を持ち込み!
1.利用者の継続率が高い!
ミニメイドは、1983年に日本初の家事代行サービスとして創業。顧客満足度が高く、利用者の96%が1年以上サービスを継続利用しています。
20年以上利用している方も20%いるそうで、顧客満足度の高さがうかがえます。
2.数々の認証を取得
顧客満足度を重視するだけに、スタッフの教育には力を入れています。
ISO9001を取得済み、2017年には日本初の家事支援サービス認証事業者として認められるなど、数々の認証を取得しています。
3.掃除道具は独自品を持ち込み!
掃除用品や洗剤はすべてスタッフが持ち込み、雑巾は一回使い切り。
洗剤は環境と人に優しい独自品を使用するなど、配慮されています。
アレルギーがあったり、お子さんがいたりするご家庭では、これは嬉しいポイントですね。
ミニメイドの評判は?口コミを検証!
ミニメイドを使った人の口コミには、よかった!という声がたくさん寄せられています。
専用道具で満足!
ミニメイドさんは、専用にお掃除道具を用意してくれるので、その点にとても満足しています。しかも、環境に優しいオリジナルアイテムなので、清潔で安全だと感じます。
子どもとの時間
週1回お願いしたら、子どもとの時間も増えて、心の余裕もできました。
子どももミニメイドさんが来てくれるのを楽しみにしています!
母のお世話
一人暮らしの母が高齢で心配なので、定期サービスを頼んでいます。
お掃除や、近くのスーパーへの買い物代行を頼んでいますが、サービス後にスタッフさんから母の近況を報告してくださるので、とても安心してお願いできます
時間に追われる
ミニメイドでアルバイトしてました。研修もしっかりしていてたくさんの掃除テクニックを覚えられ、すごく勉強になりました。サービス中はとにかく時間に追われて、黙々と作業する感じ。中には会話を楽しみにしているお客さんもいたけど、ほとんど話せず、申し訳なかったな。
予約が取りにくい
キャンペーン中だったからか、電話でお試しプランを申し込んだら、10日以上先しか予約できなかった。定期サービスならいいけど、お試しならもう少し早く利用したかった。
ミニメイドのひと目でわかるプラン料金
サービスの主なプランは3種類。
依頼したい内容に応じて選ぶことができます。
- プレミアサービス
- ミニメイドサービ
- ミニメイドOCNサービス
1プレミアサービス
利用者が最も多いのが、家庭の日常的なお掃除を定期的にお願いできるプレミアサービスです。

プレミアサービスの概要
- スタッフ数…1名
- 時間…2.5時間~
- 利用回数…月2回~
- 交通費…900円
- その他(※)…時間外料金220円/時
- エリア…首都圏/中部/近畿/九州
(※)時間外料金対象:土日/9:00以前/18:00~19:00
プレミアサービスの中でもコースは2種類に分けられます。
サービス内容 | 価格(税込) |
プレミアサービス | 12,210円 |
ラグジュアリーコース | 14,190円 |
プレミアサービスとラグジュアリーサービスは、従事するスタッフのランクが異なります。
<スタッフの違い>
プレミアサービス…
社内試験に合格したスタッフ
ラグジュアリーサービス…
社内試験に合格したスタッフのうち、
3年以上の経験を持つ(または同等の能力を有する)方
2ミニメイドサービス
スタッフ2~3名が定期的に自宅を訪問し、お掃除をしてくれるサービスです。

利用は月1回から、掃除内容はコーディネーターと相談して決められます。
ミニメイドサービスの概要
- スタッフ数…2〜3名
- 時間…2時間~
- 利用回数…月1回~
- 交通費…900円
- その他(※)…時間外料金220円/時
- エリア…東京/首都圏/中部/近畿/中国/九州/東北
(※)時間外料金対象:土日/9:00以前/18:00~19:00
ミニメイドサービスでも、お部屋の広さによって2つのコースに分けられます。
サービス内容 | 週1回2時間の価格(税込) |
レギュラークリンネス | スタッフ3名 |
26,400円 | |
スモールクリンネス | スタッフ2名 |
19,800円 |
3家事CONプラン
上記のような家事代行サービスを、フランチャイズ方式で地方都市に展開しているのが、「家事CON」プランです。
整理収納アドバイザーの資格を持ったスタッフを養成し、家事代行のお仕事に従事させていく仕組みで、サービスエリアを拡大中だそう。

サービスの内容は、次の通りです。
家事CONの概要
- スタッフ数…1名
- 時間…150分~
- 利用回数…相談による
- 交通費…利用料金に含む
- エリア…宮城県/群馬県/山梨県/静岡県/奈良県/広島県/他、拡大中
利用料金は、コースによって異なります。
サービス内容 | 150分あたりの価格(税込) |
女性向け | 2週間に1回 |
7,700円 | |
シニア向け | 1週間に1回 |
6,600円 | |
働く夫婦向け | 2週間に1回 |
7,700円 |
ミニメイドをお得に利用するには?
クオリティが高いのはよくわかったけれど、いきなり定期コースに申し込むのはちょっと不安ですよね。
それなら、お試しプランやキャンペーンをうまく利用し、相性を試してみましょう。
- 初回限定のお試しプラン
- 期間限定キャンペーン
1.初回限定のお試しプラン
通常は、定期コースしかないアールメイドですが、スポットで使えるお試しプランが用意されています。
8,880円(2時間)というお得な価格設定。
初回限定で利用でき、相性をしっかり確かめることができます。
2.期間限定キャンペーンを活用
なんと、お試しプランを利用後、7日以内に定期サービスを利用すれば、お試しプランの料金が実質0円になるというもの。
もし、定期サービスの利用を検討しているなら、ぜひ早めに利用しましょう!
- 東京本部直営店(東京・神奈川・千葉・埼玉)
- 関西支部店(大阪・兵庫)
ご自身が利用したいサービスのクオリティが、実際にどの程度なのか確かめるためにも、お試しプランはおすすめです。
まとめ
ミニメイドの特徴をおさらいしましょう!
- 利用者の継続率が高い!
- 数々の認証を取得
- 掃除道具は独自品を持ち込み!
家事代行サービスは、スタッフとは言え、他人に家に来てもらってお掃除を依頼するサービス。
- できるだけ安心して利用したい方
- クオリティに納得感のあるサービスを望む方
こんな方には、ミニメイドはぴったり。老舗の家事代行業者の信頼のサービスが期待できますよ!
気になる方は、是非お試しプランから利用してみてくださいね!
カジナビ編集部イチオシ記事
業者別一覧
Casyの口コミ評判
ベアーズの口コミ評判
キャットハンドの口コミ評判
ピナイ家政婦サービスの口コミ評判
シェヴの口コミ評判
家事の達人の口コミ評判
ニチイライフの口コミ評判
アールメイドの口コミ評判
かじまあるの口コミ評判
口コミを投稿する
ヨシケイの利用者50人に聞いたリアルな口コミ評価を大公開!
アールメイドの口コミと評判|家事代行業者を徹底分析
【2020年10月更新】エアコンクリーニングの各社最新キャンペーン情報!
【徹底比較】洗濯機クリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
1人暮らしにおすすめの食材宅配6選とおすすめできない食材宅配3選
【徹底比較】浴室クリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
ハウスクリーニング業者おすすめ10選!大手or個人どっちに頼むと得?
SLクリエーションズの口コミと評判|食材宅配を徹底分析
フレシャスの口コミと評判|人気のウォーターサーバーを徹底分析
くらしのマーケットにデメリットはある?【失敗したくない人必見】
メディカルフードサービスの口コミと評判|食事宅配(宅配弁当)を徹底分析
くらしのマーケットで実際に起こったトラブルは?【予約・料金・作業内容】