ハウスクリーニングや家事代行、遺品整理、引っ越しなど、暮らしに関する訪問型のサービスを提供する業者とのマッチングサービスが「くらしのマーケット」。大手業者と比べると料金が安く、柔軟に要望に対応してくれるのが魅力です。
しかし、くらしのマーケットに登録している業者はほとんど個人業者。料金の安さからも、トラブルが起こるのではないかと不安に感じている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、くらしのマーケットは本当に信頼できるの業者なのかを調査。実際に起きたトラブルや、トラブルを回避する方法、そして、トラブルに遭ってしまった際の対処法も解説します!
くらしのマーケットとは

くらしのマーケットとは、ハウスクリーニングや家事代行、遺品整理、引っ越しなど、暮らしに関する出張・訪問型のサービスを比較し予約できるサービス。全国にある個人業者と、オンライン上で簡単にマッチングすることが可能です。
特徴的なのは、なんと言ってもその価格の安さでしょう。掲載されている業者の相場は、大手業者と比べると格安レベル!「とにかく安く業者に依頼したい」という方にぴったりなサービスなんです。
さらに、業者に対する口コミや評価が掲載されているのも特徴的です。実際にサービスを受けた人の声をもとにして、好みの業者が選べます。
運営会社は、みんなのマーケット株式会社。資本金は46億円、従業員も100名いることから、怪しいサイトではなくキチンとした体制のもと提供されているサービスです。
くらしのマーケットは信頼できるの?

社会的に信頼されている会社が運営しているくらしのマーケットですが、引っかかるのは「大手業者よりも格安で依頼できる」という点。「安い=信頼できない」のではないかと疑ってしまう方もいることでしょう。
果たしてくらしのマーケットは、本当に信頼してもいいのでしょうか?
結論から言うと、くらしのマーケットに登録されている業者だからと言って信頼できるわけではありません!信頼できる業者かどうかを、利用する私たちが判断する必要があるんです!
質の悪い業者も登録されている

そもそもくらしのマーケットは、業者からの仲介手数料で運営しているサービスです。あくまでも消費者と業者のマッチングを促進するサービスのため、業者の登録に際しての審査が甘く、質の悪い業者も出店できてしまうんです。
業者が登録するには、本人確認書類の提出や電話による審査をクリアすればOK。ここでのポイントが、実際に提供されているサービスをチェックして登録されているわけではないということ。
つまりシステム上、サービスの質が悪い業者も登録できるシステムが採用されているのが、くらしのマーケットなんです。
トラブルに対するフォロー体制が十分とはいえない

先ほど「悪質な業者も登録できてしまう」と述べました。しかし、くらしのマーケットが何も対策をしていないわけではありません。消費者が安心安全に利用できるよう、以下の4つの取り組みが行われています。
- 出店審査:登記簿藤本を確認して、申請内容に嘘がないかチェック
- パトロール:メッセージやお客様対応の状況をチェック
- くらしのマーケット大学:技術や接客マナー講座、経営コンサル
- 通報窓口:悪質な店舗に関する通報を受け付ける
しかし、取り組みを行っているとはいえ、数多くの登録業者をすべて管理することは困難。
加えてトラブルを減らしていく取り組みはされているものの、いざトラブルが起きた際のフォロー体制は不十分。くらしのマーケットは間に立ってくれないため、基本的には業者と利用者間で解決しなければいけません。
くらしのマーケットで実際に起きたトラブル

実際にくらしのマーケットでは、どのようなトラブルが起きているのでしょうか?口コミとともに、起こってしまったトラブルを紹介します。
料金のトラブル

追加料金を請求されたケースです。了承のうえの追加料金ではなく、身に覚えの無い追加料金。さらにサービスの質も悪く、ハウスクリーニングを頼まない方がよかった結果となってしまいました。
別料金払わされたわりに部屋のあちらこちらで手直しが必要に。結果的に無駄金になってしまったと後悔しました。
作業のトラブル

くらしのマーケットには、副業として登録している人やこれまでサービスを行ったことのない業者が登録している場合が。サービスの質が著しく低いというトラブルも起こっているようです。
風呂場も目立つところに汚れが残っており、指でさわって取れる程度だったので、本当にクリーニングしてあるのか疑ってしまいました。
いくら安くサービスが受けられたとしても、その質が低ければわざわざ業者に依頼する意味がありませんね。
予約のトラブル

くらしのマーケットでは、日程や時間帯を指定して予約可能。しかし実際にサービスを受ける日程は、業者とのメッセージのやり取りの中で決定します。
そのなかで利用者と業者の日程に関する認識がズレてしまったことで、「予約した日に業者が来ない…。」といったトラブルが発生してしまいました。
トラブルに遭わないようにするには

先ほど紹介したトラブルは、ほんの一例。しかし実際にくらしのマーケットを利用して起きてしまったトラブルでもあります。
では、トラブルに遭わないためには、一体どうすればよいのでしょうか?
口コミを確認する
くらしのマーケットは、口コミ評価が充実しています。サービスを受けた利用者が業者を☆1つから☆5つまでの5段階で評価を付けることができ、自由にコメントを登録できます。コメントは店舗側で一切削除や編集ができない仕様になっているため、口コミや評価に関する信頼性は高いです。
価格も明瞭で、サービスの質も高く、作業日程にもきちんと対応してくれる業者を探すなら、口コミを確認してみましょう。
特に、5点近くの高い評価がつけられ、なおかつ業者への感謝を伝える口コミが多い業者は信頼のおける業者です!
業者の補償内容を確認する
各業者紹介ページに、業者独自の補償内容が明記されている業者を選ぶのもポイントです。 補償内容を明らかにしている業者であれば、誠実に対応してくれる可能性大!
【実際に掲載されている補償内容の例】
・万が一故障した場合、即日対応メーカーに修理依頼を行います。
・サービスにご満足いただけなかった場合、3日以内に連絡をいただければ無料で作業のやり直しをさせていただきます。
店舗紹介文に補償内容が記載されていることが多いので、予約前に必ず店舗紹介文に目を通してください!
メッセージ機能を活用する
くらしのマーケットでは、業者とのやりとりが全てチャットで行われます。依頼する際、プランの確認、予約日時の確認、作業後のアフターフォローなどは、全てチャットでのやりとりです。金額や日程、サービス内容については十分にやり取りを行い、互いの合意を取ったうえで当日を迎えましょう!
メッセージのやり取りが不十分だと、互いの認識のズレよるトラブルが発生する可能性が高まります。「コミュニケーションが取れない業者だな」と感じたら、思い切って予約をキャンセルした方がトラブルを防げますよ!
トラブルが起こったら何をすればいい?

とは言え、どんなに気を付けていてもトラブルが起こらないとは限りません。
ここからは、トラブルが起こってしまった時の対処法を紹介します!
証拠を残してその日のうちに連絡をする

トラブルが起こってしまったら、証拠を明らかにしてその日のうちに業者に連絡をしましょう。ポイントは、「その日のうち」!
時間が経つにつれ業者のミスによるものかどうかが曖昧になってしまうこともあるため、トラブルが起きたらなるべく早く連絡を入れましょう!
破損やサービスの不備がある場合は、依頼後の写真はもちろん、依頼前の写真も撮っておくことが大切です。業者のミスだと明確に示すため、必ずビフォーアフターのセットで証拠を残してください!
日程・サービス内容に不備があるような場合は、業者紹介ページやメッセージでのやりとりをスクリーンショットで保存しておくなどが有効です。
補償制度を利用する
くらしのマーケットには、すべての予約が対象の損害賠償保障制度があります。 主に以下3つの、出店者が発生させた対人・対物事故を最高1億円まで補償してくれることを覚えておきましょう。
- 作業中の事故
- 作業後の事故
- 預け物の保管中の事故
ただし、ケガや破損に対しては補償されますが、価格・サービスの品質・日程に関するトラブルには適用できないので注意が必要です。
問い合わせフォームへ
くらしのマーケットの損害賠償保障制度を受けられないトラブルで、業者間とも折り合いがつかない場合は、くらしのマーケット問い合わせフォームで相談しましょう。
それでも解決が難しい場合は、最終手段。消費者センター等の公的な機関の窓口にて相談してください。
まとめ
くらしのマーケットは、信頼のおける口コミや評価とともに業者が紹介されているため、事前に確認したうえで予約を行えばそこまで過度に心配する必要はありません。
しかし、サービスを行うのは人間。どんな業者に依頼してもトラブルが起こらないとは限りません。
安心してサービスを受けるため、まずは業者の紹介ページや口コミをきちんと確認したうえで、信頼できる業者かどうかを見極めてくださいね!

口コミを投稿する
食宅便を頼んでみた。実際に食べてみてのリアルな感想【味・ボリュームは?】
メディカルフードサービスの口コミと評判|食事宅配(宅配弁当)を徹底分析
【徹底比較】トイレクリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
【徹底分析】エアコンクリーニング業者おすすめ10選!評判の良い業者は?
【徹底比較】天井埋込み型エアコンクリーニングおすすめ4選!頻度や時期もチェック
【徹底比較】換気扇クリーニングおすすめ12選【頻度や選び方も大調査】
1人暮らしにおすすめの食材宅配6選とおすすめできない食材宅配3選
インテリアコーディネーターにおすすめの通信講座4選|効率良く短期間で合格を目指す!
医療事務におすすめの通信講座6選|効率良く短期間で合格を目指す!
Dr.つるかめキッチンのお試しレビュー!塩分控えめでも味付けしっかり!
ケアマネージャーにおすすめの通信講座7選|効率良く短期間で合格を目指す!
ヨシケイ愛用中の共働きママが厳選!ヨシケイおすすめコースランキング!