オススメ度 | |
---|---|
最短納品期間 | 到着後3~4週間 |
送料 | 往路のみ必要 |
ポイント |
|
日本の古き良き伝統の1つと言えば着物!
成人式のときや、お子さんの晴れの舞台で着物を着る方もいると思います。着物を着ると特別な気分が味わえますよね^^
しかし着用した後の着物、どうしてますか?
「しばらく保存していたらカビてしまった!」「ファンデーションが付いていた」などのトラブル時にどうすればいいかわからなくて困っていませんか?
そこで今回は、着物クリーニング専門業者の「きものトトノエ(totonoe)」をご紹介します!
「クリーニング料金は高くないの?」「本当にシミは落ちるの?」などの疑問を解決しながら、実際に利用した方のリアルな口コミをご紹介します。
対処に困っている着物があるなら、ぜひ読んでみてくださいね!
目次
着物クリーニングについて
「そもそも着物はクリーニングに出さなきゃダメ?」と疑問をお持ちの方もいるでしょうか?
「きものtotonoe」をご紹介する前に、着物クリーニングの必要性についてお話します。
着物を自宅洗濯機で洗うのは危険!
最近は洗濯機の機能が充実しているので、着物もドライやおしゃれ着洗いなんかでささ~っとお洗濯すればいいのでは?と思いがちですよね。
しかし!着物を自宅で洗濯するのは非常に危険です><
着物を自宅の洗濯機で洗った結果こんな事態に…↓↓
- 綺麗な花の刺繍が色落ちしてしまった!
- 型崩れしてしまった…。
- 着れないレベルで縮まってしまった!
ウールや絹を使っている着物を洗濯機で洗うと縮み・色落ち・型崩れしてしまいます。
また、最近ではポリエステルを使っている着物も増えていますが、刺繍部分は繊細な作りになっているものもあります。
大切な着物がある、代々受け継ぎたい着物があるという方は、クリーニングに出すのがおすすめ。
きものtotonoeとは?
ここからは、きものトトノエの基本情報と特徴についてお話しします。
会社名 | 有限会社丁子屋/丁子屋イーコマース株式会社 |
---|---|
屋号 | きものtotonoe |
住所 | 〒231-0842 神奈川県横浜市中区上野町3丁目120 |
電話番号 | 0120-529-315(9:00~17:00 ※土日祝日を除く) |
きものtotonoeを運営するのは、横浜で128年続く老舗の※悉皆屋「丁子屋」です。
現在は、インターネットを通じて着物クリーニング事業を展開しており、一般家庭のみならず全国の呉服店からの依頼も受けています。
昔から着物のメンテナンスを請け負っている会社なので実績はもちろん、着物に関する知識にも信頼を置けますね。
きものtotonoeの特徴
年間6万着以上の着物を扱うきものtotonoeの特徴は主に4つ。
その中でも特に評価されているのが、着物のシミ抜きや修正、染め替え技術の高さです。
高い技術力
きものtotonoeが扱った着物のビフォーアフター画像をご紹介します。
左がクリーニング前で、右がクリーニング後です。カビによって色がくすんでしまったものや黃シミが付いているものがキレイになっていますね。

シミの種類や生地の状況に応じてシミ抜き・修正等を行い、ほつれ直しや特殊加工も、各工程ごとの専門職人が対応します。
各工程のプロが対処するので、取扱が難しい着物の洗浄・復元が可能に。
梱包にも工夫
丁寧な検品、高い技術力によるクリーニングで美しく仕上がった着物は、着物専用の梱包材を使用して利用者の元に届けられます。
きものtotonoeの梱包箱は、輸送中の衝撃を和らげシワや偏りが極力抑えられるように作られています。
丁寧な対応
宅配クリーニングでは、連絡ミスや伝達不足によるトラブルが起こりがち。
洋服の宅配クリーニング等で、「想定より高くついた」「シミを落としてくれなかった」などとモヤっとしたことがある方も多いのではないでしょうか?
きものtotonoeは、そういったトラブルを回避するために、こまめな連絡・確認を徹底しています。
着物が到着したとき、検品後の結果連絡、追加料金の有無などその都度こまめに連絡してくれ、疑問点があれば丁寧に返答してくれます。
安心の保証制度
クリーニングの仕上がりに納得がいかない場合、1週間以内の無料再仕上げか30日間の返金保証を受付けています。
また、保険に加入しているため、万が一クリーニングにより着物が破損した場合もクリーニング賠償問題協議会の定める賠償基準に応じて補償してくれます。
きものtotonoeの料金体系
きものtotonoeの料金体系は、コースで申し込む場合と、単品で申し込む場合があります。
コース料金
まずは、コースについてご説明します。
1点 | 2点 | 3点 | |
丸洗いのみ | 7,200円 | 11,400円 | 15,600円 |
丸洗い+匠診断 | 8,200円 | 13,000円 | 17,400円 |
コースは〈丸洗いのみのエコノミーコース〉と、〈匠による検品+丸洗いをするスタンダードコース〉があります。
- 1点:着物各種(振袖、訪問着、留袖、色無地、附下げ)
- 2点セット:1点 +〈長じゅばんor帯〉がプラス
- 3点セット:1点 +〈長じゅばんor帯〉×2がプラス
エコノミーコース:やわらか丸洗いのみ
シミ検品等は行わないので、染みや汚れ・汗などの心配がない方、できるだけ早く返却して欲しい方におすすめ。
ちなみに、ここで言う「丸洗い」とは着物専用の溶剤を使いドライクリーニングすることをいいます。
汚れの目立つ箇所については、あらかじめ専用の洗浄液で洗ってからクリーニングを行い、一枚一枚手洗いしていくので、丸洗いのみでもけっこうな汚れが落ちます。
到着後、約3週間で返却されます。
- 皮脂汚れ(えりや袖に付着したもの)
- ファンデーションや口紅
- 裾の黒ずみ、ほこり
- 泥はね(軽いもの)
洗浄液は汚れを落とすだけでなく、除菌効果や消臭効果も期待できます♪
スタンダードコース:丸洗い+匠診断
「丸洗いでは落ちない汚れがあるかも…」と心配な方は、匠診断付きのスタンダードコースを選んだ方がいいでしょう。
- ボールペン
- コーヒー
- お酒
- 血液
- 汗
- カビ
- 時間が経ったシミ・黃変
初めて着物クリーニングを利用する方のほとんどは、このスタンダードコースを利用するんだとか。
着物クリーニングの匠が着物を隅々まで検品し、シミ抜きやほつれ直し、汗抜きなどの対処が必要といった検品結果の報告があります。
その後、利用者がオプションを付けるかどうかを了承したら、クリーニングがスタートします。
もしオプションが不要という場合は、勝手に追加されることはないので安心ですよ。
到着後、約4週間で返却されます。
単品料金
丸洗い料金 | |
振袖・留袖など | 7,200円 |
羽織・襦袢など | 4,200円 |
半幅帯・重ね衿 | 2,000円 |
帯締め・帯揚げ | 2,000円 |
袴 | 7,200円 |
子供用祝着 | 6,500円 |
上記金額にプラス1,000円で、匠による検品を付けられます。
オプション
汗抜き | 2,100円~ |
仕上げのみ | 2,100円~ |
ほつれ直し | 800円~ |
洗い張り | 10,000円~ |
シミ抜き | 検品によるお見積りにて |
お急ぎ | 1,000円 |
程度により料金が異なります。
匠による検品完了後に、オプションを付けるかどうかを決められます。無理にオプションを追加させられることはありません。
また「お急ぎ」は丸洗いのみに対応し、到着後1週間以内に発送されます。
きものtotonoeの口コミと評判
ここからは、実際にきものtotonoeを利用した方の良い口コミ・悪い口コミをそれぞれご紹介します!
きものtotonoeの良い口コミ
良い口コミまとめ
- とても丁寧な対応だったし、仕上がりにも満足。
- 黄ばみとカビで散々な状態の着物がキレイになりました。
「とても丁寧な対応だったし、仕上がりにも満足。」(50代女性)
着物はこれまで近所のクリーニング屋に出していましたが、そのお店が無くなってしまいました。
大切な着物なので適当な所には頼むわけにもいかず、知り合いの紹介でトトノエさんにお願いしました。
ネットのクリーニングは初めてで少し不安もありましたが、到着連絡や検品結果の報告などこまめに連絡してくれてメンテナンスの相談も親身に乗っていただき気持ちよく利用できました。
そして、仕上がりも予想以上にキレイになっていてうれしかったです。
「黄ばみとカビで散々な状態の着物がキレイになりました。」(40代女性)
母の形見の着物を久々に着ることになりタンスから出したら全体的に黄ばんで、カビも生えていて散々な状態でした。
捨てるわけにもいかず、どうしようかと途方に暮れていたところ、ネットで「きものtotonoe」を見つけました。
匠による検品もお願いしたら、オプションのシミ抜きやほつれ直しを提案されました。迷いましたが、この機会にとお願いしました。
結局高くついたけれど、オプションも押し売りする感じではなかったし、かなりキレイな状態になって戻ってきたので良かったです。今後の保存の方法などもアドバイス頂き、助かりました。
きものtotonoeの悪い口コミ
きものtotonoeの悪い口コミまとめ
- 思ったより時間がかかった
- 値段が高い
「思ったより時間がかかった」(30代女性)
ある程度の時間がかかると覚悟していましたが、4週間もかかるとは思っていませんでした。
よく見たらホームページに納品期間として記載がありましたが、検品に1週間、洗浄に3週間はかかりすぎでは…?
洋服の宅配クリーニングもよく利用しますが、5日間とかで納品されます。着物は洋服より取扱が難しいのでしょうけど、それにしてもかかりすぎ。
急いではいなかったのでよかったものの、時間に余裕のある時しかお願いできないなと思いました。
「値段が高い」(40代女性)
仕上がりはとても綺麗で良かったのですが、料金が高いですね。洋服も扱う他の宅配クリーニング会社で、着物を取り扱うところにお願いした方が安い。
着物を日常的に着る人は少ないのだろうけれど、私のように職業柄よく着る人からすれば、毎回クリーニング代金にこの金額は払えません。
クリーニングの質は高いだろうけど、もっと安ければ手軽に利用できるのにな、と少し残念に思います。
全体的にクリーニングの質の高さや対応の良さを評価する口コミが多く見られました。
日本の伝統文化である着物を扱う業者なので、「おもてなし」を大切にしているな、ということが伺えますね。
一方で、洋服と違って特殊なクリーニングなので料金は高めです。他にも着物クリーニングを扱う業者はありますが、きものtotonoeほど高くはないよう。
絶対的に信頼できる業者を選ぶか、コスパを選ぶかは利用者によるところですね。
きものtotonoeに依頼するには?
きものtotonoeにクリーニングをお願いするには、下記の手順で注文します。
ホームページから注文する方法と、電話から注文する方法があります。
【注文手順】
- 注文
- 梱包・集荷・発送
- 検品・見積もり
- クリーニング
①注文・登録

ホームページから、注文したいコース・あるいは単品グループをクリックします。
- 数量
- 希望納期の選択(お急ぎorゆっくり)
- 汗処理の追加の選択(+2310円)
上記2点を選択して、希望コースを[カートに入れる]をクリック。追加がなかったら[すぐに購入する]をクリック。
納期によって料金が変動します!
お急ぎ便は+1,100円
ゆっくり便は-110円
その後、基本情報を入力します。基本的な情報をいれるだけなので1分もあれば完了です!
- 氏名(フリガナ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 郵便番号
- 住所
- 会員用パスワード
- 支払方法(クレジット・代引き・コンビニ決済・楽天ペイ)
あるいは、Amazonアカウントをお持ちの方はそちらを選ぶとAmazonの会員情報をそのまま利用できるため、入力の手間が省けます。
注文完了後は、以下のアドレスから連絡がきます。
【support@kimono-totonoe.jp】【kimono.totonoe@gmail.com】
迷惑メール設定をしている方は、このアドレスを受け取れるようにしておきましょう。
もし、メール苦手な方は電話で注文も可能です。
②梱包・集荷・発送
集荷キット(収納袋、申込書、送り状)が届きます。
申込書に記入し、収納袋に着物を入れたら送り状を貼って、配送業者に集荷依頼をします。
日本郵便かクロネコヤマトの送り状が同封されているので、お好みの配送業者を選びます。
また、袋が小さくて入らない場合は大きめの袋を送ってくれるので連絡してみてください。
③検品・見積もり
着物を発送してから見積もりが出るまでには1週間ほどかかります。
予算に見合わないと思えばここでキャンセルも可能です。
④クリーニング・返却
クリーニング完了後、新しい「たとう紙」に包まれて返ってきます。
「たとう紙」とは、着物を収納する際によく使われる和紙で、通気性に優れているのでそのままタンスにしまってOKです。
ただ、到着したらすぐに着物の状態を確認しておきましょう。
万が一「シワができている」「落ちていない汚れがある」といった場合は1週間以内なら無料で再仕上げ依頼ができます。
【支払い方法】クレジットカード支払い・コンビニ払い(前払い)、または・ヤマト運輸の代引き(後払い)、銀行振込
支払方法とキャンセル料は?
支払方法は4種類
注文時に
- クレジットカード
- 代引き
- コンビニ決済
- 楽天ペイ
の4つのなかから選択できます。
楽天ペイはポイントがたまるので一番オトクに利用できますね!!
キャンセルと再仕上げについて
申込後のキャンセル:無料
宅配キットが到着した後でも、キャンセル料はかからずキットの返却・郵送料もかかりません。
見積もり後のキャンセル:配送料のみ利用者負担
着物を送って見積もりをした後、料金に見合わないと判断した場合はキャンセル可能です。ただ、返却時の送料は利用者負担となります。
クリーニング開始後のキャンセル:不可能
クリーニングに取り掛かってからのキャンセルはできません。クリーニング完了後に返却となり、利用代金も発生します。
再仕上げと返金保証について
クリーニングの仕上がりが思っていたものと違った、あまり納得がいかないという場合は、お届けから1週間以内なら無料で再仕上げしてくれます。
また、どうしても料金を払えないような仕上がりだと感じた場合、30日間は返金保証が利用できます。お客様センターに問い合わせてみましょう。
きものtotonoeをお得に利用する方法
きものtotonoeではいろいろなキャンペーンを行っています。
6万点突破記念お客様感謝キャンペーン実施中
現在(2019年11月時点)きものtotonoeでは実績6万点突破した記念としてお客様感謝キャンペーンを実施しています。
通常価格より約1,500円ほど安く利用できます♪
期間は記載されていないため、期間限定かどうかは不明ですが利用を検討しているなら早めに活用した方がいいですね。
LINEで友達登録で300円オフ
LINEで「きものtotonoe」を友達登録し、キーワードをメッセージ送信すると300円クーポンがもらえます。
ホームページから「きものtotonoe」のQRコードを読み取り、合言葉のキーワード「着物クリーニングと言えばトトノエ」をメッセージ送信します。
そうすると300円オフのクーポン番号を送ってくれます。
イベントごとに対象のキャンペーンあり
ホームページでは、イベントごとに利用できるキャンペーンも豊富に行われています。
成人式・卒業式・結婚式等でそれぞれ対象になる場合があるので、着る予定がある方は随時ホームページをチェックしていてください。
きものtotonoeはこんな人におすすめ!こんな方には向かない!
きものtotonoeはこんな人におすすめ!
- 大切な着物のメンテナンスをしたい
- 急ぎで着物を着る予定が無い
- 着物を着た後の汚れに困っている
きものtotonoeはこんな人には向かない!
- 着物クリーニングにあまりお金をかけたくない
- 急ぎで着物をクリーニングして欲しい
きものtotonoeは、代々受け継がれている大切な着物がある方やお気に入りの着物をメンテナンスしたい方におすすめです。
少々値段は張りますが、クリーニング技術は一流なのでシミ抜きやメンテナンスにかけては信頼できる業者ですよ。
一方で、料金は安くはなく、納品期間も3~4週間と長めです。
着物クリーニングにそこまでお金をかけられない、急遽着物を着ることになり早くクリーニングを終えて欲しい、という方にはおすすめできません。
まとめ

- 高い技術力
- 丁寧な対応で梱包にも工夫
- 料金は高め
今回は、着物宅配クリーニングのきものtotonoeについて特徴や料金、口コミについてご紹介しました。
老舗の着物クリーニング業者というと、正直「お高く止まっている」イメージを持つ方もいるかもしれません。
しかし、LINE登録キャンペーンなどキャンペーンが豊富な点や利用者の要望に合わせて順応に対応してくれる点などが多くの方に評価されています。
着物に関する知識が無い方にも丁寧にアドバイスしてくれるので、着物を利用する機会がある方や古い着物の処理に困っている方は、ぜひ問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
カジナビ編集部のイチオシ記事
宅配クリーニングおすすめ

宅配クリーニングおすすめ業者16選
ふとんクリーニングおすすめ
ブランドバッグの宅配クリーニングおすすめ
モンクレールの宅配クリーニングおすすめ
カナダグースの宅配クリーニングおすすめ
リアル体験談
宅配クリーニング業者一覧
リネットの口コミ評判
せんたく便の口コミ評判
リナビスの口コミ評判
キレイナの口コミ評判
カジタクの口コミ評判
ネクシーの口コミ評判
ホワイト急便の口コミ評判
中根クリーニングLaboの口コミ評判
美服パックの口コミ評判
ランドリーバスケットの口コミ評判
リコーベの口コミ評判
ピュアクリーニングの口コミ評判
ニックの口コミ評判
ワードローブトリートメントの口コミ評判
白永舎の口コミ評判
クリコムの口コミ評判
職宅便の口コミ評判
協和クリーニングの口コミ評判
クリーニング東京の口コミ評判
プラスキューブの口コミ評判
フラットクリーニングの口コミ評判
プロケアの口コミ評判
ラクリの口コミ評判
20代後半 女性
投稿日:2020年7月30日
きもの専門なだけあって間違いはなかったです。
着物のクリーニングをしたくて、たまたま検索したらヒットしてという感じで利用しました。笑
頼んだのは染み抜きと丸洗いです。実際に利用した感じでいうとまず、対応については、とくになにも問題はありません。戻ってきたときに独特のタトウ紙に少し驚きましたが、結構しっかりしていてそのままタンスにもしまえるのは便利だなと思いました。
確認してみるとシミどこにあったけ?と思うぐらいきれいになっていました。あと返金保証があったのも結構いいなと感じました。値段もこのくらいならしょうがないかなと。決して安くはないですが、以前別のきもの屋さんで失敗(クリーニングだしたら、中になぜが針が入っていたとか)されているので、これだったら打倒の値段だと思います。
ネットだと不安に感じると思いますが、もし着物のクリーニングで悩んだら普通の宅配クリーニングより、着物専門のクリーニングの方が間違いないです。
30代前半 女性
投稿日:2020年5月26日
口紅が完全に落ちていなくてがっかりしました…
従兄弟の結婚式があったため、着物を着用しました。特に目立った汚れがついてしまったわけではないのですが、他に着る機会もなかなかないし、祖母に作ってもらったとても大切な高価な着物だったので、着物専門のクリーニングを利用しようと思いました。
一点、襟のふちに口紅の汚れのようなものがついていたので落として欲しいとお願いしました。あまり目立つものではなかったのですが、やはり完璧に綺麗な状態でしまいたいと思いました。
しかしながら、返ってきた着物を見ると完全に汚れは落ちておらず少しがっかりしました。完全に取り切れなかったお詫びのメモみたいのが入っていましたが、汚れは多少は目立たないようになっているような気はしました。でも、気になってしまうとついついそこに目がいってしまうような状態です。
インターネットでの申し込みができるのは気軽でいいなと惹かれていましたが、取り立てて仕上がりが良いとは感じませんでした。
20代後半 女性
投稿日:2020年3月16日
自宅で着物を洗濯してしまった失敗をすべて帳消しにしてくれました!
自分で自宅で着物を洗濯したのですが、シワが目立ってしまい、柔軟剤が残ってしまったのかシワの溝の部分に白い線がついてしまい困っていました。着物も紺色だったのでこの白い線が目立ち、とても着れる状態ではありませんでした。自分で洗濯してしまった事を後悔…
ネットで調べてきものtotonoeに電話で問い合わせた所、対応出来るとこ事だったので、お願いする事にしました。すぐに収納袋や申込書が届いて手間なく発送できました。
宅配クリーニングでの依頼は初めてだったので不安でしたが、1ヶ月も経たない間にキレイになった着物が届きました。
気になっていたシワがキレイに伸びていたのはもちろんですが、柔軟剤で出来てしまった白い線も全て消えていました。
これだけキレイに仕上げて貰えるのなら、5000円くらいの料金も安く感じます。また、着物を着る機会があれば自宅で洗濯などせずに初めから、きものtotonoeにお願いしようと思いました。
20代後半 女性
投稿日:2020年2月1日
信頼できる技術とコスパの良さです!
着物のクリーニングとなると、普通の衣類よりも品質が気になるところですが、成人式で着た振袖をとあるクリーニング屋さんにシミ抜きをお願いをしたときにシミが抜けきれてなく、あまり満足のいく仕上がりでなかったことがありました。その割には、値段は思っていた以上にかかり、それから着物のクリーニングはあまり良い印象がありませんでした。
そんなとき、出会ったのがきものtotonoeさんでした。最初は、ネットのクリーニング業者ということで品質の面に少し心配をしましたが、結婚式で着用した留袖のシミ抜きを依頼してみました。戻ってきて確認をしてみると、どこにシミがあったのか分からないくらいに汚れていた部分が綺麗になっていて、さらに、生地自体も着心地の良い仕上がりになっていました。
値段も他の店舗に比べて良心的なこともあり、コスパの良さも感じました。
母から受け継いだ着物をこれからも長く大切に着ていきたいと思っているので、今後も品質の信頼ができるきものtotonoeさんを利用していきたいです。
30代後半 女性
投稿日:2020年1月29日
価格は少し高めだけど総合的に満足できるクオリティ
着物が好きで着る機会も多いのですが、信頼して預けられるクリーニング業者が近所になく、いつも困っていました。
特別に高級な着物を持っているわけではありませんがチェーン店で着物のクリーニングをお願いするのはちょっと勇気がいる感じで、どうしたらよいかと思っていたところ、友人からきものtotonoeのことを教えてもらいました。着物専門の業者ということが安心感につながる感じがします。
そして料金についてもちょっと値は張るものの、専門家であれば仕方ないかなと思いますし、追加料金が発生した場合にはきちんと事前にご連絡いただけるというのが助かります。あとはお店に持ち込む必要がないのが助かります。
着物はどうしてもかさばるので、お店にもっていくのは大変です。母も着物を持っていますが、高齢なのでクリーニング屋さんまでもっていくのは大変です。なのできものtotonoeの利用を勧めてみました。
50代前半 女性
投稿日:2020年1月22日
大切な訪問着を初めて宅配で依頼しました。
訪問着のクリーニングをお願いしました。ちなみにいつもは着付けをお願いしている着物販売業者にクリーニングをお願いしていましたが、仕上がりにすごく遅くいのが難点でした。
高価な着物を、町の安さが売りのクリーニング屋さんに出すのもどうしても嫌で、着物専門のクリーニングをネットで探しこちらに決めました。町のクリーニング屋さんに出すより、だいぶ割高に思えましたが、有料オプションで匠診断というプロの目でシミを判断してくれるサービスだあったので、今後も長く着るための投資と思って申込みました。また、同じ市内にある着物専門のクリーニングは個人でやっていることが多いのが、見つけても口コミがわからなくて手が出せなかったです。
こちらから送る送料は有料でしたが、着物が帰ってくるときの送料は業者負担でした。シミ抜きの判断も、こちらに連絡が必ず入るので、追加料金のかかるシミ抜きを勝手に行われるということもありません。送ってから返って来るまでもスムーズだったので、こちらを利用して良かったです。
40代前半 女性
投稿日:2020年1月20日
おばあちゃんの着物を娘が着ることに…。
娘の成人式を迎えるのにおばあちゃんの着物を着ることになりました。大変楽しみにしていたのですが前撮りの段階になりいざタンスの奥から出して見たら、何となくカビっぽく、虫除け収納剤のにおいもきつく娘はすっかりテンションが下がってしまい困ってしまいました。
一生懸命日陰干ししてみたり、ファブリーズしたりしてみたのですがぜんぜん臭さがとれずだったのですが、娘はやっぱりおばあちゃんの古典柄の着物が一番いいと言い出し最新の振り袖には興味を示さないのでネットできものに特化したメンテナンス業者はないか調べたところきものトトノエが出てきてちょうど割引きキャンペーンんもやっていたので早速、お願いすることにしました。
仕上がってきた着物は、においも消えて記事もパリッとしていました。若干色あせていた刺繍部分もキレイに補正されていて袖を通してみた娘も納得の笑顔でした。おばあちゃんもほっとしたようで喜んでいました。料金は着物の他に帯も一緒に頼んだのですが、送料を含んでも割引もあってか1万円程度でした。着物をその値段でここまで仕上げてくれる業者はなかなかないのではないかと思いました。
諦めてレンタルする必要もなく、新たに買い直さなくても済んだのでとっても助かりました。