めっきり寒くなり、夏物の衣類や布団は収納して冬物に切り替わる時期。オフシーズンのものの収納はどうしていますか?
やはり、そのまま家で保管する方がほとんどですよね。保管は綺麗にできていますか?お家の収納スペースは物で溢れかえっていませんか?ギクッとした方、多いと思います。
そこでおすすめなのが、宅配クリーニングの長期保管サービス。じつは、今主流なのは宅配クリーニングの保管サービスを使った保管なんです!
今回は保管サービスのメリットから、目的別のおすすめ業者までお伝えしていきます♪保管サービスのある宅配クリーニング業者を活用して、洋服もお家の中もスッキリさせましょう!
目次
宅配クリーニングの保管サービスとは?

宅配クリーニングの保管サービスとは、宅配クリーニング業者で数ヶ月間の長期保管をしてくれるサービスのこと。さらにクリーニング業者のため「保管のみ」の倉庫的な役割ではなく、クリーニングをして綺麗にしたうえで保管をしてくれるのもポイントです!
保管期間は業者によりけりで、6ヶ月から12ヶ月程度。街のクリーニング店では、ここまで長期間の保管は対応してくれません。これだけ長期的に預かってくれれば、お家の収納スペースにかなり余裕が生まれますね!
宅配クリーニングの保管サービスがおすすめな人
- 長期保管前に綺麗な状態にしたい人
- 家族の人数に対して収納スペースが足りない人
- 家で保管しておくとにおい移りや虫食いが気になる人
宅配クリーニングの保管サービスを利用するメリット
宅配クリーニングの保管サービスには、うれしいメリットがたくさん。きっとあなたもすぐに活用したくなるはずです♪
綺麗な状態で長期間保管してくれる

宅配クリーニング業者で保管する最大のメリットは、「綺麗な状態」で保管しておいてもらえること。お家で収納する際、すべて綺麗にしてからしまっていますか?抗菌・防臭・防虫など衣類を傷つけない対策はバッチリでしょうか?
お家で衣類などを長期保管した際、このような失敗が起こり得ます。
- においがつく(家庭臭、防虫剤)
- 湿気でカビが生える
- 虫食い、ダニの発生
- 日焼けによる変色
普段着ている洋服や布団などはもちろんのこと、浴衣や着物・高価な素材のものに何かトラブルが起きては悲しいですよね。お家で保管するよりも、プロ仕様の環境で保管したほうが物自体も長持ちします。
しかし長期保管に万全の状態・環境を作るのは、自宅ではなかなか難しいもの。クローゼットや押し入れの奥と言っても、日常的に生活を送っている場所ですからね。宅配クリーニング業者にお願いすれば、綺麗な状態・最適な環境で保管をしてくれるのです!
また街の店舗型クリーニング店とは違い、長期間預けておけるのも宅配クリーニングならではのメリットですね。店舗型のクリーニング店は仕上がり後すぐに引き取りにいく必要がありますが、宅配クリーニングは6~12ヶ月そのまま預かってくれます。
収納スペースがスッキリする

お家の収納スペース、足りてますか?収納スペースが足りず、部屋に物が溢れてしまっている方は少なくないのではないでしょうか。
特に冬はコートやダウンなど厚手の洋服が多く、布団や毛布もかなり場所をとります。夏物の衣類でも、家族が多ければ収納スペースは足りなくなってきますよね。
宅配クリーニングの保管サービスは最低半年以上預かってくれるので、季節外のものを家に置かずに済みます。オフシーズンの今すぐ使わない物はすべて保管サービスを利用して預けておくことで、家の中が見違えるほどすっきりしますよ!
保管におすすめな宅配クリーニング業者の選び方
では、どのようなポイントをチェックすれば、保管にぴったりな宅配クリーニング業者を選べるのでしょうか?
1、料金で選ぶ

宅配クリーニングの保管サービス価格は、おおよそ10,000円~14,000円です。パック料金での設定をしているところがほとんどで、「〇点でいくら」の考え方です。
安く済ませたい方は価格だけで見るのも良いと思いますが、安いプランには防虫対策などのサービスがついていないところが多いです。トラブル対策や加工などは別途追加料金が発生することになりますので、気になる場合はオプション料金などもチェックしましょう。
2、保管期間で選ぶ

業者によって保管期間はさまざま。1番長く保管してくれる業者で12ヶ月、最低でも6ヶ月は預かってくれます。預ける物によって適した期間に対応している業者を選びましょう。
たとえば春にサラッと羽織れるジャケットは、秋にも着たいですよね。そうすると、12ヶ月も預ける必要はないので6ヶ月保管の業者で充分です。逆に冬物のコートやダウンは1年のうち1シーズンしか着ませんので、12ヶ月保管してくれるところが良いでしょう。
業者ごとに保管期間をまとめましたので、参考にしてみてください♪
リナビス | 12ヶ月 |
---|---|
リコーベ | 12ヶ月 |
せんたく便 | 11ヶ月 |
カジタク | 9ヶ月 |
プレミアムクローク | 8ヶ月 |
ウォッシュクローゼット | 7ヶ月 |
美服パック | 6ヶ月 |
3、素材に対応しているか選ぶ

服にも素材がいろいろありますよね。特にジャケットやコートは合皮や毛皮など、特殊な素材のものをお持ちの方もいるのでは?お家では洗うことができないので、ぜひプロにお任せしたいところです。
しかし注意して頂きたいのが、宅配クリーニングはこのような特殊素材は対応不可の業者が多いんです。店舗型のクリーニングは基本的にどこも受け付けてくれるので、見落としやすいポイントですね。
4、発送のしやすさで選ぶ

宅配クリーニングの魅力は、一連の作業の手軽さ。基本的にはインターネットで申し込み後、箱詰めして発送するだけです。
- インターネットで申し込み
- 専用BOXが届く
- 箱詰めする
- 配送業者に引き取り依頼の電話をする
- 配達員に受け渡す
家から出ずにクリーニングへ出せるのはうれしいですよね。この申し込みから発送までの手軽さにも、業者によって違いがあります。
・カジタク…配達員が専用BOXを持って来てくれるので、その場で詰めて渡せる
・せんたく便…コンビニから発送できるので、自分の好きなタイミングで発送できる
小さな違いですが、その場で渡せたりコンビニから発送できたりすれば、自分で配送業者に連絡するのや配達員が来るのを待つのが億劫な方にとっては助かること間違いなし!あなたにとって一番便利な方法を選びましょう。
保管におすすめの宅配クリーニング業者7選
ここからは、お伝えした「業者選びのポイント」を踏まえたうえでおすすめの業者を7社ご紹介します!
1、美服パック

パック料金がとにかく安く、業界最安とも言われている美服パック。保管付きの10点パックで10,000円を切る価格設定は美服パックのみです。
保管期間が最大でも6ヶ月と他社に比べて短めですが、とにかく価格を安く抑えたい方や、半年預かってくれれば充分!といった方におすすめの業者です。
パック料金 | 美服クローゼット10点パック 9,980円 |
---|---|
保管期間 | 最大6ヶ月 |
特殊殊素材対応 | 皮革・毛皮などは対応不可 |
布団 | 取り扱いなし |
発送方法 | 配送業者へ集荷依頼 |
2、せんたく便

パック料金 | 保管10パック 10,980円 |
---|---|
保管期間 | 最大11ヶ月 |
特殊素材対応 | 皮革・毛皮などは対応不可 |
布団 | ふとんパック 2点/10,800円 |
発送方法 | ・配送業者へ集荷依頼 ・コンビニ持ち込み ・配送業者直営店持ち込み |
3、ウォッシュクローゼット

宅配クリーニング業者ネクシーが手掛ける保管サービス、ウォッシュクローゼット。
・スタンダードプラン
・プレミアムプラン
上記2種類のプランが用意されています。
クリーニング後、ただ保管しておくスタンダードプランに加えて「抗菌・防虫・防臭・防カビ」などなど…万全の環境で保管しておくことができるのがプレミアムプラン。大切な衣類を安心して預けたい方におすすめのサービスです!
パック料金 | スタンダードプラン10点 11,500円 |
---|---|
保管期間 | 最大7ヶ月 |
特殊素材対応 | 皮革・毛皮などは対応不可 |
布団 | 取り扱いなし |
発送方法 | 配送業者へ集荷依頼 ※自分で箱を用意すると300円引き |
4、リナビス

リナビス最大のおすすめポイントは、皮革や毛皮など特殊な素材が対応可能なところ。ほとんどの宅配クリーニング店では、このようなデリケートな素材は受け付けておりません。
皮革は「皮革衣類コース」で1点14,000円から依頼可能。毛皮はファーやフード部分のみでしたら、通常の衣類コースで対応してくれますよ。
またリナビスは保管期間が最大12ヶ月!。長期間預けておきたい方にもおすすめの業者です♪
パック料金 | 衣類10点コース 11,700円 |
---|---|
保管期間 | 最大12ヶ月 |
特殊素材対応 | 皮革衣類コース有(1点14,000円)・毛皮一部対応可 |
布団 | 布団コース 1枚/8,800円~ |
発送方法 | ・配送業者へ集荷依頼 ・コンビニ持ち込み |
5、リネット プレミアムクローク

プレミアムクロークは、宅配クリーニング業者リネットの保管サービスです。
・スタンダード
・リュクス
上記2種類のプランが用意されています。
リュクスは衣類のアフターケアに特化したコースで、価格は10点パックで28,000円。なかなか高額にはなりますが、衣類が汚れにくい加工や防虫剤付きの保管をしてくれます。
スタンダードの方は他社に秀でる特徴はありませんが、大切な衣類を預けたい場合はプレミアムクロークのリュクスがおすすめです。
パック料金 | 10点パック 11,800円 |
---|---|
保管期間 | 最大8ヶ月 |
特殊素材対応 | 皮革・毛皮などは対応不可 |
布団 | 取り扱いなし |
発送方法 | ・配送業者へ集荷依頼 ・コンビニ持ち込み |
6、リコーベ

リコーベの最大の特徴は、衣類のカウント方法。他社は基本的に1着=1点ですが、リコーベは3着で1点のカウントとなるアイテムがあるんです!そのアイテムとは、以下の4つ。
・ワイシャツ
・子供服
・ネクタイ
・マフラー
とくにオフシーズンの子供服や季節物のマフラーは収納の邪魔になりますよね。子供服30着が10点パックの料金11,800円で依頼できるので、お子さんの多いご家庭にはピッタリな業者です。
パック料金 | 10点パック 11,800円 |
---|---|
保管期間 | 最大12ヶ月 |
特殊素材対応 | 皮革・毛皮などは対応不可 |
布団 | 取り扱いなし |
発送方法 | 配送業者へ集荷依頼 |
7、カジタク

イオングループが運営する宅配クリーニングサービス。大手が手掛けていることもあり、信頼性がある業者です。
おすすめポイントは、コートやダウンなどの冬物アウターが一律1,000円というところ。他社は1,000円以上となるところが多いので、冬物アウターを安く依頼したい方に利用してもらいたい業者です。
また、静電気防止や防カビなどの加工が付いているのもうれしいですね。他社ではオプションとして追加料金がかかるところもありますが、カジタクでは通常プランに含まれています。
パック料金 | 10点パック 12,000円 |
---|---|
保管期間 | 最大9ヶ月 |
特殊素材対応 | 皮革・毛皮などは対応不可 |
布団 | 布団コース 2枚/12,800円 |
発送方法 | 配送業者へ集荷依頼 |
コート・ダウンの保管なら【カジタク】
ここからは、アイテムごとにおすすめの業者をご紹介していきます。

まずはコートやダウンなど、冬物のアウター。厚みがあるので、クローゼットで保管するとなるとかなり場所をとってしまいますよね。
おすすめはカジタク。冬物アウター料金は一律1,000円なので、お安く依頼することができます。また静電気防止や防カビ加工が無料で付いてくるため、トラブルが起きやすい厚手の衣類にもピッタリな業者です。

冬物まとめて保管なら【せんたく便】

冬物を「まとめて」依頼するなら、せんたく便がおすすめです。とにかくパック料金が安いので、まとめて依頼するならせんたく便一択です!
パック料金自体は美服パックのが少し安いですが、美服パックの保管期間は最大6ヶ月。冬物は1年に一度しか着ないので、できればもう少し長い間預けておきたいですよね。せんたく便はこの安さで最大11ヶ月も保管をしてくれますよ。

布団・毛布の保管なら【カジタク】

布団や毛布の依頼は、カジタクがおすすめです。料金は以下のとおり。
2点 | 11,800円 |
---|---|
3点 | 17,000円 |
上記の通常クリーニング価格に+1,000円で9ヶ月保管サービスが付けられます。
1点あたりのカウント方法もお得で、毛布でしたら3枚で1点分の換算になります。つまり、毛布6枚で2点パックの利用ができ、12,800円で保管ができるんです♪家族が多い方や来客用に毛布がたくさんあるご家庭にはうれしいシステムですね。

高級品の保管なら【ウォッシュクローゼット】

お気に入りの衣類やブランド品は、ウォッシュクローゼットのプレミアムプランがおすすめ。値は張りますが、抗菌・防虫・防臭・防カビなど保管時に気になることがすべて含まれています。
丁寧に保管しておきたい大切な衣類は、ウォッシュクローゼットのプレミアムプランを利用するのがおすすめです!

保管サービス利用で注意したいトラブル

とても便利な保管サービスですが、利用する上で注意しておきたい点があります。トラブルを避けるためにも、事前に知っておきましょう!
「今すぐ着たい」に対応できない
長期保管に出すものは基本的に今すぐ着ない前提だと思いますが、万が一急遽必要になることがあるかもしれません。原則期間途中での返却は不可ですが、問い合わせをすれば少し前倒ししてくれたりする業者もあります。
ただ問い合わせた翌日すぐに返ってきませんし、何点ものパックの中から1点だけ先に返却してもらうこともできません。長期保管に出すものはしばらく使わないとわかっているものだけにした方が無難です。
仕上がりが手元に来るまでわからない
店舗型のクリーニング店は、受取りの際に仕上がりをチェックし、不備があればその場でスタッフに相談ができます。しかし、宅配クリーニングは手元に返却されるまで仕上がりの状態が確認できません。
もし手元に届いた衣類の仕上がりに不満があった場合、まずは業者に問い合わせをしましょう。返金保証や再仕上などの対応をしている業者もありますので、依頼する前にチェックしておくと良いです。
まとめ
宅配クリーニングの保管サービスをうまく活用すれば、家の収納スペースがスッキリするだけでなく、大切な服や布団も綺麗な状態で長持ちすること間違いなし!
季節の変わり目など、衣替えをするタイミングでぜひ保管サービスを活用してみてはいかがですか♩
口コミを投稿する
【2021年1月更新】エアコンクリーニングの各社最新キャンペーン情報!
ミガクるの口コミと評判|ハウスクリーニング業者を徹底分析
【2021年1月更新】エアコンクリーニングの各社最新キャンペーン情報!
おすすめのブランドバッグの宅配クリーニング業者9選【修理やカラーチェンジも!】
主婦・ママ向けのおすすめ副業8選|初心者でも在宅で月3万稼ぐ方法
419人の利用者が選ぶ!満足度の高い食材宅配おすすめ10選!味・価格・品質別にランキング
ハウスクリーニング業者おすすめ10選!大手or個人どっちに頼むと得?
インテリアコーディネーターにおすすめの通信講座4選|効率良く短期間で合格を目指す!
医療事務におすすめの通信講座6選|効率良く短期間で合格を目指す!
Dr.つるかめキッチンのお試しレビュー!塩分控えめでも味付けしっかり!
ケアマネージャーにおすすめの通信講座7選|効率良く短期間で合格を目指す!
ヨシケイ愛用中の共働きママが厳選!ヨシケイおすすめコースランキング!