「主婦だけど、まだまだキャリアアップを諦めたくない」そんな方におすすめなプログラミングスクールが、Code Village(コードヴィレッジ)です!
今回カジナビでは、そんなコードヴィレッジの特徴や口コミ・評判まで徹底解説していきます!「一からプログラミングを学んでみたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
主婦でも受講しやすいオンラインプログラミングスクール
コードヴィレッジは、(株)Permilが運営している、オンライン制のプログラミングスクールです。
- JavaScriptに特化したスクール
- 土・日の授業だから主婦も受講しやすい
- 1人ひとりにメンターがつく
JavaScriptに特化したスクール

コードヴィレッジは、JavaScript(ジャヴァスクリプト)に特化したプログラミングスクールです。
【JavaScript(ジャヴァスクリプト)とは?】
JavaScriptは、Web開発に欠かせないプログラミング言語です。
JavaScriptが用いられていないWebページの場合、静止画のみの表示といった簡単な表示・操作しかできません。しかし、JavaScriptが用いられることによって、画像拡大機能や動きのあるアニメーション表示など、様々な機能を働かせることができます。
JavaScriptは、Web開発の様々な領域で用いられている言語です。JavaScriptを学ぶことでWebアプリ全体のしくみを理解できるため、最初にJavaScriptを習得しておけば、他の言語も比較的すんなりと習得することが可能になります。
また、JavaScriptはフロントエンジニア(デザイナーが設計したものをJavaScriptなどを用いて実際に設計・構築する人)になるためには欠かせない言語ですので、卒業後のキャリアアップにも確実に役立ちます。
JavaScriptに特化したスクールはまだまだ数が少なく、とても人気!フロントエンジニアとしてキャリアアップを目指すなら、まずはJavaScriptを習得することをおすすめします。
土・日の授業だから主婦も受講しやすい

コードヴィレッジのオンライン授業は、週に1回基本的に土・日のいずれかの授業となっています。そのため、主婦の方や今現在働いている方でも受講しやすいのが魅力の一つです。
1回の授業時間は2時間となっていますが、わからないことなど質問がある場合にはオンラインにて無制限で質問が可能です。
また、コードヴィレッジのWebアプリで授業内容を確認できますので、いつでも復習が可能です!
今や共働きの家庭は多く、子育てや家事、仕事をしているママにとってキャリアアップはハードルが高いもの。
しかし、コードヴィレッジでは土・日の授業なので、土日がお休みの方や、土日に子供の面倒を見てくれるといった家族のサポートがあれば、受講しやすいですね!
習得するためには、授業の他にも自主学習の時間を毎日2時間ほど取る必要があります。
今のライフスタイルを変える必要があるため、「時間確保はできるか」といったことなど、生活環境を改めて見つめなおしてみましょう。
1人ひとりにメンターがつく

オンラインプログラミングスクールは、受講者の9割は挫折するといわれているほど、厳しい現実があります。
そんな挫折者をなくすべく、コードヴィレッジでは受講者1人につき、専属メンター(講師)が1人つく仕組みとなっています。
また、コードヴィレッジの授業は、8~10人の少人数制授業となっています。そのため、授業中も質問がしやすく、「置いてけぼり」を防ぐことができます。
【注目したいコードヴィレッジの学習法!】
コードヴィレッジでは通常の授業の他に、「スクラム授業」を取り入れています。
スクラムと言われるとラグビーを思い浮かべる方も多いかと思いますが、まさにその形である「仲間と協力して行う」授業のことを言います。
一つの課題に対し、仲間と協力して問題解決に取り組むことで、1人の負担を軽くし、さらに仲間と協力する素晴らしさや達成感を得ることができます。
また、実際の現場ではチーム開発が当たり前。仲間と協力して問題解決する術を学べることは、大変貴重な経験です!
他のプログラミングスクールでは、他の受講者と関りがないスクールも多い中、コードヴィレッジでは仲間との交流を設けていますので、挫折者が少ないのも特徴です。
コードヴィレッジの料金・期間は?

家計を担う主婦にとって、自己投資できる額は限られている方が多いのではないでしょうか。コードヴィレッジの料金や期間はどのようになっているのか気になりますね。
期間 | 費用 | ひと月あたり |
3~4カ月 | 400,000円 | 100,000円~130,000円 |
【プログラミングスクール料金一例】
※スクール名を選ぶとカジナビ内の各スクール紹介ページに飛びます。
DMM Webキャンプ | 618,000円 |
コードキャンプゲート | 448,000円 |
コードヴィレッジ | 400,000円 |
ドットプロ | 399,800円 |
テックミーツ | 366,000円 |
プログラミングスクールスクールは、安いと数万円~高いと80万円とピンキリ。そんな中で、コードヴィレッジの料金は中間あたりの料金設定となっています。
また子ーヴィレッジは途中解約もでき、解約時にまだ受けていない受講料分は返金してくれます!
コードヴィレッジの口コミ・評判は?

コードヴィレッジを実際に受講した方からは、どんな口コミや評判が寄せられているのでしょうか。
【良い口コミまとめ】
- エンジニア仲間ができた
- 講師と生徒の距離感が近い
- 課題や日報があるからモチベーション維持しやすい
「エンジニア仲間ができた」
コードヴィレッジは横の繋がりが多いスクールだと思います。卒業した今でも付き合いがある仲間が数人います。仲間で情報交換したり、話も合うのでエンジニア仲間ができたということは、自分にとってプラスでしかありません。
「講師と生徒の距離感が近い」
授業が少人数制で講師と生徒の距離感が近いです。質問もしやすく、講師のマインドや人柄に魅力を感じました。とにかく話しやすいので良かったです。
「課題や日報があるからモチベーション維持しやすい」
授業が終わるたびに課題がでるので、学習しやすかった。ただ漠然を教材をやるだけじゃなくて、日報も出さないといけないからモチベーション維持に繋がったと思う。フィードバックもかなり丁寧だった。
コードヴィレッジの良い口コミでは、仲間や講師との交流がモチベーション維持に繋がったという声が多く寄せられていました。
1人では挫折しがちなプログラミングスクールですが、コードヴィレッジならではの授業の仕方や課題がモチベーションアップに繋がったようです。
- 企業に転職してシステムエンジニア
- フリーランスとしてシステムエンジニア
- 起業を目指して更に学習中
【コードヴィレッジの悪い口コミ】
- 講師の質にバラつきがある
- 自分に厳しくしないと続けられない
- 料金が高い
「講師の質にバラつきがある」
良い講師もたくさんいる思うが、自分が当たった講師は質が悪かった。なぜなら、質問した答えが教材で調べれば出てくるような回答ばかりで、プラスアルファがない。人柄的にもいまいちだった。
「自分に厳しくしないと続けられない」
自主学習がしっかりできる人じゃないと間違いなく無理。自分に甘い人には向いていない。サポート体制はわりかし良い方かと思うが、自分も何回挫折しそうになったかわからない。
「料金が高い」
料金が学習内容に見合っていないと思う。授業の内容は、他のもっと安いスクールでも学べる内容だと思う、高過ぎ。
コードヴィレッジの悪い口コミでは、講師の質に対する不満や「料金と授業内容が見合っていない」という意見がチラホラ聞こえてきました。
コードヴィレッジの講師は現役エンジニアとなっていますが、人柄などについては当たりはずれがあるようです。
授業内容については「他のプログラミングスクールと変わらないのでは」という意見がありましたが、コードヴィレッジでは他のスクールにはあまりない土日の授業やスクラム授業といった良い点もありますので、一概に料金が高いとは言えません。
コードヴィレッジは無料カウンセリングを開催中!

初めてプログラミングを学びたいと思っている方は、たくさんの不安を抱えているのではないでしょうか。
そんな不安を解消しようと、コードヴィレッジでは無料カウンセリングを実施中です!
- 現在の仕事の悩みや、エンジニアとしての働き方の疑問や不安を相談
- 専門のカウンセラーが自己分析をしてくれ、これからの自分に何が必要なのかなど提案してくれる
受講を悩んでいる方は、まずはこの無料カウンセリングを申込んでみましょう♪
まとめ
コードヴィレッジは、主婦でも受講しやすいオンライン制プログラミングスクールです。
- 土・日の授業で受講しやすい
- 1人ひとりにメンターがつく
- 仲間ができモチベーションを維持しやすい
- 講師の質にバラつきがある
- 料金が高い
コードヴィレッジは、たった3カ月でフロントエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。主婦でも受講しやすい環境が整っていますので、興味がある方はぜひ一度無料カウンセリングに申し込んでみてはいかがでしょうか♪
口コミを投稿する
年末の大掃除ってめんどくさい!やりたくない箇所と失敗談をアンケート調査
換気扇クリーニングの正しい頻度は?キッチンのベタベタ汚れを解消
【徹底分析】エアコンクリーニング業者おすすめ10選!評判の良い業者は?
【徹底比較】お掃除機能付きエアコンクリーニングおすすめ6選!
【徹底比較】天井埋込み型エアコンクリーニングおすすめ4選!頻度や時期もチェック
【徹底比較】トイレクリーニングおすすめ12選!口コミ評判の良い業者は?
【徹底比較】家事代行おすすめ10選!口コミ評判の良い業者は?
口コミで選ぶおすすめネットスーパー5選!エリア・送料・品揃えを徹底比較
まごころケア食の口コミと評判|食事宅配を徹底分析
モアザンデリの口コミと評判|食事宅配を徹底分析
マッスルデリの口コミと評判|食事宅配を徹底分析
【もっと食べたい男性必見】高カロリー&ボリューム満点の宅配弁当おすすめ6選